上司がいなくなったその瞬間にエアコンの温度を下げて風量を上げるのが私。
あつ
職場の自販機のドクターペッパーとスプライトは私が全部買ったんだと思う。全然補充されなくていつでも売り切れ。くそやろう!!!
なつ
そういえば私は一年の中でも夏はよく寝ていたことを今ふと思い出した。
授業中とかそういう寝ちゃいけないシーンで寝る話ね。冬は、ストーブの真ん前とか足元ホカホカ電車の中とかそういう暖かいシーンで寝ちゃってたけど、夏はかなり授業中に寝てたのでアレ今思えば気絶していたのでは?
夏嫌いじゃないんだけど、気絶はするのかもしれない。
働いた後さ、外に出ると、その暑さに驚くんだけど、それとは別で、真夏の匂いが辺り一面に充満していて、めちゃくちゃいい匂いなんだよ。うおおいい匂い!!てなる。たんにうちの職場が緑あふれる美しい赤松林を有しているせいかもしれないけどね。
寒い部屋で働き、冷え切った全身を外で焦がしつつ、良い匂いを堪能する。良い。
フィキソフェナジン
全身のアレルギー反応が日常生活を阻害してくるので皮膚科で処方されたフィキソフェナジンを飲んでいるんだけど、これが多分結構効いていて、薬が切れたっぽい感じの時にものすごいかゆくなる。
えww切れた??wwwみたいなる。
脳内で何が起きてるのか心配。
お前呼ばわり
近頃ネットでは赤の他人をお前呼ばわりする、一人称ワイまたは俺の女増えたなって思うわけです。
私は自分が日頃からものすごく口が悪いのでそういうの大歓迎なんですけど、お育ちが良い人たちは、性別関係なしにお前って呼ばれたくないだろうしお前って二人称で使ったことが一度もないかもしれない。
私は大学生になるまで他人を「あんた」って呼んだこと一度もなかったんだけど、まぁこれは普通に方言の違いだって思うわ。関西圏の人には「あんた」って呼び方は全然攻撃的じゃないからね。初めてあんたって呼ばれた時ギクっとしたけどね私はね。自分はヒトのことお前だのテメェだの言ってるくせにね?w
うちの子たちは、そんな口汚い母親のもとで育ったせいでものすごく口が悪い。子供たちがよく、「あんたとかお前とかって会話で使っちゃいけなかったんだね」って言ってるね。
ほんと申し訳ない。
毎回その報告を聞くたびに申し訳ないと謝る母。
でなんだっけ。
課金
あれ、そういえばAdobeにまた課金したって言ったっけ。とりあえず一年だけ課金して、色々やったらまた課金切ろうかと思う。Adobeやってるとクリスタとか安いなって思っちゃう怖い。
何言うか忘れた
夏休みだから、いつも道路を占拠する近所の高校生集団の通学が無くて道路が空いていて良い。今日も空いていたし、なんつっても自転車いつ転倒してくるか分からないからそういう恐怖もなくて良い。
デュオリンゴは、私の中国語とロシア語が大体同じレベル帯のコースなんだけど、ロシア語は執拗に「私のクロコダイルは劇場にいる」「あなたは私のスープを飲んでいる」「私の皿がありません」「彼はあなたのリンゴを食べている」「私の言葉」「私たちの言葉」で、単語は「キツネ、ハリネズミ、ハエ、湖、ウシ、ウサギ、言葉」 に対し中国語は「あなたのアパートは綺麗ですね!」「あなたの家にはキッチンが二つあります!」「このソファは快適です」で、単語が「ソファ、アパート、キッチン、テレビ」
怖いんだけどロシア。
日本語もさ、一番最初のコース見たんだけど「水、ごはん、お茶」だったよw
ハエ、ネズミ、クロコダイル、バス、タクシー、パン、スープのロシアとは違う。
何なのよ。
ハドソン&レックス セントジョーンズなんとか
いつも、休みの時は10時になったら暴れん坊将軍を見て、そのあとミステリーチャンネルのなんかイギリスもののディテクティブ・ストーリーズを見る(というか流している)んだけど、なんか時々順番でコロンボやるんだよねミステリーチャンネル。
コロンボ(主人公)嫌いすぎて一度も見たことないんだけど、最近またコロンボのシーズンになっていて、仕方がないから一個下のチャンネル(アクション・チャンネル)をつけています。カナダ英語が何ていうかすごい聞き取りにくくて、常時勉強になるなって思って見てるんだけど、このドラマに出てくる奴全員嘘つきなんだけど。
どしたのこの全員嘘つきドラマ。笑
いくらミステリーでも登場人物全員が嘘ついてたら物語が成り立たなくね?何なのよ。
そんで「何でうそついたか」ばっかり言ってて、カナダ人って嘘つきばっかなの?って思っちゃうよ。
恐ろしいほどに全員嘘つくじゃん。イギリスドラマだってこんな全員嘘つかないよ???
英語の勉強どころじゃない。
このドラマの人々はRの音が爽やかな湿り気を帯びていて、Aの音がすごく強い。
とにかく真似するならRの音を強く出すことが大事。
え?
室内なのに暑いんだけど。何してんのって思ったら外もっと暑かった。ヤバいねこれ。
でも去年ほどつらくない。なんでだろ?去年は本当に辛くて、本当に記憶が残ってないんだよね。
って思ったけど普通にひょっとしたら老化のせいで記憶喪失なのかもしれない。
キイ
世の中の先人たちが記録を残しておいてくれないから、みんな若いうちに「ああもう自分は終わりだ!」って思っちゃうんじゃないの。
だって私すでに20代でもう自分の人生というか、脳細胞が終わったって思ってたもの。
今どう。今。
ええっ。比じゃないっつの!!ばか!先人ばか!
だから私が残そうと思う。
人類の頭の良さってのは集中力にあると思うんだよね。そんなわけで人生の集中力グラフを作ろうかと思ったんだけどとりあえずおおよそのアレ書いとくね。
ピーク 19歳
こなれ 36歳
終焉 48歳
その後は惰性で少しずつ落ちていく、のか、或いは頑張って今の集中力をキープすべく努力するかにかかっている。

58歳くらいまでのグラフ作っておいたからさ。ちょっと自分に甘めのやつね。
がんばってこ?みんな?
広島広陵?の話
ネットで、暴力を受けた子の保護者が、加害者の実名と暴力の内容を、甲子園出場が決定した後に拡散させたんだって。
そんでネット民が「スカッとした」って言ってて、私は考えたわけです。
子供の頃、といっても2歳とか3歳とかから5歳くらいまでの間、私は母の友達の息子のよしみ君が嫌いで嫌いでキモくて大嫌いで、何かムカつくことがあるたびに蹴りを入れていました。机の下で。(※保育園)
殴ると先生にバレて怒られるからね。バレないように机の下で蹴っていました。キモくて憎くてほんと嫌いだったんだよね。
でもさ、なんでそんな小さい子が、どうでもいいはずの男児をここまで憎んだのかなって考えたんだよね。
まずうちの親。
うちの親は、陰で結構悪口を言うタイプ、本人に直接言わない。相手がクソガキでも。あれは何なのかな。自分が悪者になりたくないのかな。相手はガキなんだから注意しろよ。
目の前でよしみ君が私の分までケーキの上に乗ったコーヒー豆を全部食ってしまっても、そして私が「!?!?!?」という顔をしても、うちの母は「あはは」と笑い、よしみ君が帰った後に「やな子ね」といった。私は嫌な子ならその場で注意して欲しかったし、あんなに沢山あったコーヒー豆が全部食われる前に阻止して欲しかった。
ムカつくからよしみ君が隣に来るたびに蹴り入れてたわけよ。もちろん親のせいじゃないかもしれないけど、3歳のすることですよ?親のせいがほとんどじゃない?結局よしみ君への暴力は年長の時の集団お遊戯的な時に隣に来て手をつなごうとするよしみ君に「お前は向こう行け」って言ったその場を先生に見られていて「しほちゃんは意地悪ね!」って怒られてやめた。えらい、私賢い。
多分、そういうことの積み重ねで、他者に加害する奴っていうのは育っていくんだと思うんだよね。特に体育会系だと、上(たとえ年が一年すら離れていない相手でも)の命令が絶対、そしてその命令通りに動くラクさといったものがあるから、上に上がるとかなり自重しないと後輩に同じこと、またはエスカレートしたことをしがち。
で、自分がやられたことを、正しいことだと信じて次世代に渡してしまう。これ、絶対的命令者である監督、大人が止めなくてどうすんだよ。
ニュース記事に「速やかに届出、該当生徒は転校済み」って書いてあったから、あ、加害者全部転校させたんだ?妥当じゃんって思ったらまさかの被害者が転校なのね。
こんなことやってたら加害者は一生自分がやったことを正しいことだと信じ込んで(まぁ更生のきっかけは他にも来るだろうけど)そのまま大人になっちゃうよ。
大人(監督)に与えられる最大限の愛情は、加害者を厳重注意して転校させることじゃないの?加害者は自分のしたことと向き合うチャンスを与えられず、甲子園にフルネーム、顔出しで出場させることじゃない。
監督にもまた「甲子園に出さないとクビ」みたいなプレッシャーがあったのかもしれない。
そうするとやっぱり権力を持つっていうのは本当に慎重にならないといけないし、問題がここまで大きくなる前に愛を持って弱者を育てていかないといけない。
被害者の親はすげえなしかし。
