例のごとく頭が痛いでごわす。
なんで「わ」を入れると関取っぽくなるのか。
いや違う、よく見ると「ごわ」ってなってる。これはあれか、「ございます」か。頭が痛いでございます。の訛り版か。
咳は相変わらず出るけど、昨日半日くらいずっと寝たおかげか、気管支が息を吐いたときにゴロゴロ言っていたのが収まりました。よかった。
そして今日は働いております。そして職場から私のサイトはブラックリスト入りしておりアクセスが出来ません(白目)
なんなんだ。
長子が、どうしても専門学校みたいな大学に入りたいって言ってて、その大学に受かってしまったのでものすごい金が無い。
びっくりするほど金が無い。なんだこの恐ろしい学費は。
国公立しか行っちゃだめだよって言ったのに。将来お金返してもらお。まあ恐ろしい(お金が無くて)国公立に受かったらそっち行くって言うんだけど受からなかったからね・・あいつ絶対分かってたよね。でもいいの、国公立受かったとして、そっち行ったとして、在学中ずっと「こんなはずじゃなかった」だの「今頃あっちの大学いってたら・・・」だの思われても嫌だからね。
って思ったんだけどうちの長子ってそういうやつじゃなかったんだった。国公立行ったら行ったで超楽しんでたと思う。あの人の脳内に後悔の文字はないんだった。バカ。落ちてバカ(強く)。
あー国公立行ってたらなああ(後悔してるのは親だった)
いやそもそも落ちたんだから後悔も何もない。バカ・・・!
ストレスも少ない
今年度はお金の計算を一度しかミスらなかった(消費税忘れてた)のでストレスが少ないです。最後まで油断はできませんが行けそうです。よかったよかった。
ちなみに私は正月以来酒を飲んでいないのですが、まだ飲みたいという気持ちになりません。
すごい。
飲んだ方がいい気はするんだけどね?百薬の長って言うし?
こちらは桜が満開です。春の夕方は本当に神聖だなあと桜を見ながらしみじみと思ったわけです。
廊下に立たされる俺
鍵がなくて大騒ぎになっておる。
帰っていいかな…
酷い目にあっておる
風邪ひいてるっつうのに働く部屋の鍵が開いてないという。
開いてないから管理の人に開けてって言ったら「ないお」て言われて廊下で待たされておる。
なんなんだこの職場は。
あたまいてー
「ねむい」と「あたまいたい」どっちが多いかな。タイトル。
ここ数日、夕方3時以降何も食べない人生を送ってきました。昼ごはんいつも食べ過ぎて動けなくなって、夜にまた無理して食べてた生活を改め、昼ごはん食べ過ぎて動けなくなったら夜は食べなくても別に良いのでは?としたわけです。
昨日久しぶりに晩御飯をお腹いっぱい食べて動けなくなったわけですが、ジーンズがきっつくなっておりました。
辛うじて保っていた体形が、一日のカロリーオーバーのせいで一瞬で戻されてしまった。この悔しさをばねに、今日はまた3時までに晩御飯を食べ終えることにしました。
眠い
タイトルの統計取ったら「眠い」はかなり上位にきそうなほどタイトルとして使われている。
まだ起きてるよってアピールなんだけどね、ただの。
研究者
森林太郎の軍医時代の手紙が出てきたって記事を見かけました。
読者としては、作者がどんな感じの人生を送ってその作品を書いてきたのか、とても気になるところではあります。
例えばゾラは「制作」の中にプロヴァンス時代からの友人であったセザンヌらしき人物を登場させています。「制作」は、読めば読むほど「ああっ!これは印象派の誰だっ!モネなのか!いやでもこの辺はルノアールぽい!いや待てよ、この絵はマネじゃないか!スーラ出てきた!?」みたいな描写がたくさん出てきて本当にこうふんします。
実際のところゾラは本当に印象派の画家たちと交流があり、肖像画を描いてもらったりしています。その中でもセザンヌは子供時代からの仲良しだったわけです。
作中に登場する「作家夫妻」に関する描写は、遠慮がちに表現され、殊にその妻に対してはもうこの上なく遠回しに「絶対怒られないように」丁寧に語られています。私は思わず唾を飲みました。
「妻を恐れている」と(笑)。
ゾラに関して語りだすと何百行になるか知らないのでこの辺で我慢するとして、そんなわけで、作家の詳細な生き様やリアル人生なんかは、その作品をより深く味わうのに不可欠な要素であります。
で、よく思うのが、石原慎太郎とか、村上春樹研究をしてる人達に対してなんだけど、
「え?本人まだ生きてるよ?本人に聞けばよくない?」
石原慎太郎を今から研究する人がある程度資料のみで研究を進める必要があるのは想像に難くないけども(石原慎太郎の手書きや言動を見れば明らか)、村上春樹超現役だよ?
村上春樹研究者で、本人に聞かないのはもはや二次創作の世界ではないかと思ってしまうわけです。
本人に聞いても教えなーいとか言われるのかな。ケチなのかな。
まあ、執拗に、作品について「ねえねえここはどういう気持ちで書いたの?ねえねえ、子熊ちゃんってなんで子熊ちゃんが素敵だと思うの??子熊ちゃんて(笑)」とか聞いてくる奴気持ち悪いし「そういうのって受け止め方次第だから一々聞かないで???????」て思うだろうなあ。笑
要するに、研究するなら、作家が人生を引退してからの方がいいんだなっていうジレンマを覚えたわけです。
あとiOSの変換が酷すぎるから見て。

ゾラは何回変換しても「ザラ」にしてくるし。ばかすぎる。
咳がものすごい出る
咳がひどく出るので寝続けることができず、起きてしまいましたゴホゴホ。
ウホウホ。
似てる。
子供達の進学も決まり(本意ではないけど)一安心したところで酒を飲もうと思ったんだけど、ここんとこ全く飲まない人生だったので全然飲む気が起きません。
昔、金がなくて毎日プレーンスパゲティ(茹でたスパゲティにバターと粉チーズをかけたもの)だけ食べていたらその後3年くらいスパゲティ含む全てのパスタ麺が食べられなくなった私ですが、今そんな感じなのか知らん。
アルコールを、マイナス感情をプラスに持って行くのに使用すると多分人間は依存になるんだと思うんだけど、毎日毎日当たり前のように飲み続けて来たので(と言っても大した量じゃない)飽きたのではないかと思われます。
ワイン飲む時は肉が必要だし、ビールはまあ美味しいけども(早くも破綻)
なんか飲む気が起きないんだけど、ひょっとして、そのせいで、風邪ひいたんじゃない?喉が異常に痛いのにアルコール消毒しなかったから悪化したんじゃない?
そんな風に真剣に考えてたら配偶者が「そういう話する人、周りに沢山いる」って言ってました。
職場からブロックされるWebページ
仕事中にこのページを閲覧することすら出来なくなっておりました。くそ。。無能なくせに余計なことしやがって…。
ClubHouse
クラブハウスを何に使っているかというと、基本自分で喋るだけって感じなんですが、いわゆるアーティスト系をフォローしております。
今花沢健吾さんが喋ってるのを聞いているのですが、聞き始めた瞬間なにこいつキメエって思ったけど聞き続けていると超面白くて漫画読んでみたくなりました。
女性のわき毛についてずっと語っていました。(笑)
呂律回ってないけど話が面白かった。ってか今も聞いてるけど面白いです。聞き手に浅野いにおさんと二宮正明さんがいて、無茶苦茶を言う花沢健吾を支える感じもよかったです(笑