私はよく膀胱炎になるわけだけどこれはトイレを我慢しがちなせいだと思うわけで。
うおおお(膀胱炎が辛い)
寒気がしてものすごいブルブルして尿意が止まらない(ごめん)
ああーつれぇ
腎炎になってないといいけど。普通に抗生物質がドラッグストアで買える日よ早く来て
私はよく膀胱炎になるわけだけどこれはトイレを我慢しがちなせいだと思うわけで。
うおおお(膀胱炎が辛い)
寒気がしてものすごいブルブルして尿意が止まらない(ごめん)
ああーつれぇ
腎炎になってないといいけど。普通に抗生物質がドラッグストアで買える日よ早く来て
人にはそれぞれ寝たくない理由があって、私なんかはまだやりたいことがあるから寝たくないってことが多いんだけど、友人は「寝ると明日になっちゃうから」寝たくないと言っていた。
明日働くのが嫌だから寝たくないんだって。私の場合明日働きたくないって時は大体眠れないから「早く朝になって欲しい」て思っちゃう。
眠れない夜は辛いからね!特に考えたくないことを考え続けるのは本当に辛い。でも寝たら明日になっちゃうってのは中々斬新だなあと思った。
寝付きはすごくいいんだなその人はな。
トランプのおかげでアメリカは鎖国化を進め、それに付随して英語という言語も、後退し始めてきました。アメリカの鎖国は、英語という言語以外にも英語を使った文化そのものの価値や存在感の光を格段に弱め、同時に本来それぞれの言語とともにあった英語以外の文化がフラットな位置から人々を惹きつけるようになりました。
一番わかりやすいのが、「音楽と言えば洋楽」(=英語の歌詞がついているもの)から、「洋楽とか邦楽とか区別なーい」に変わった様子が、特にFMラジオの音楽番組なんかで顕著だと思います。
FMラジオからは、アメリカのトップ20とかいう番組がなくなり(あんの?)、ランキングと言えば日本国内の音楽、たまにアメリカの音楽、みたいな感じで流れています。30年前とは全く異なる番組構成。
それがいいか悪いかといえばいいことだとは思いますが、私は異文化交流を何よりも求めているので日本国内ですべてが終結してしまいそうなこの流れは嫌です。ものすごい嫌。
せっかくフラットな価値観になったんだから、そして、せっかくiTunesで世界中の音楽が聴けるんだから、色んなのをフラットな価値観のまま聞いたらいいじゃないのよ。
って思って、私はいろんな国のラジオを聞いています。
そしたらさ、例えばウクライナ。南米チャート。
ごくたまに現地の音楽は流れるけども、基本、USの音楽ばっか!!ナニコレUSヒットチャートか?日本を見習って!?!?!?!
世界の個人主義化までは、まだまだ遠そうです。
アレだね人間って基本誰かの支配下に居たいものなんだね。今の自分に満足していればそれだけ、人は保守的になっていくものだっていうしね。
映画刀剣乱舞を見たことがありますか。
アニメや小説や漫画の実写化は大体が失敗し、大体が残念なものになっていたものですが、この映画は一部まあ要らないシーンはあれども、ものすごく原作リスペクトな挙句、戦隊ヒーローもので育ってきた世代のハートを撃ち抜くわけです。
まぁ私は映画をきっかけに刀剣乱舞のゲームを始めたわけですが、さっき暇だったのでちょっと見たんですよ。アマゾンぬプライムで。
そしたらゲームやった人にだけわかるセリフが入っていてですね。セリフっつうか、掛け声なんですけどね。これがまたびっくりするほど絶妙なタイミングで入っていて、私はエッらい感動したわけです。
いいね?(涙を流しながら)
起承転結が過ぎて読む気を失った「短編工場」ですが、子供に言われて残りを読みました。
浅田次郎良かった。乙一も面白かった。よりによって起承転結もの(すごいジャンル分け)しか読んでなかったんだね私ね。
隙間時間でサッと読める短編工場、おすすめでふ。(掌返し)
受験生を二人も抱えると、もう受かっても落ちてもどっちでもいいやって思えてくるから不思議。
っつっても高校受験は落ちられると困る(私立に通う金はない)んだけど、あの人全然勉強してなくて怖い。
うちの2番目は、勉強が嫌いだそうで、勉強が嫌いだから学校で習ったりした挙句それを記憶しなければならないのが嫌で嫌で仕方がないといつも言っています。
単にあまのじゃくなところが強く、子供たちの中でもかなり記憶力も高く頭の回転も速い方なのに成績が悪いという。実に反抗的な、かといってロックなわけでもない厄介な存在。
どの高校を受けるのかといった時点で「勉強せずとも受かるところ」と答えるわが子を見て私は「すげえ」と思いましたw
そんな奴が高校行く必要あるのか?と思ったけど本人もそう考えているらしいので、高卒認定が受かったら速攻で学校辞めていいよって言っておきました。
一応選択肢を残すという理由で3年くらい学校を経験しておくのもいいかと思ったり、やりたいことがあるのに3年も無駄にしていいんだろうかと思ったり。
でも3年間バイトして暮らすと言っていたので、それもまたいいかと思いました。
親としては高校受験生のサポートだけしとけばOKだと思っておりましたが、1番目よ。
受験の申し込み締め切り日過ぎちゃったって。
そんなメールが届いたよ。「お母さま申し訳ありません」って。しねって返そうとしたら入力ミスって「ひね」って送っちゃった。
今思えばひねって意味わかんないけどそれでよかったなと思います(白目)
わが子ながらひどい。ひどすぎるよ。
60秒までブルブル震えながら耐え切ることが出来るようになりました。しゅごい。
ここまで人は震えることができるのかというくらいブルブル言います笑
事務のくそデブがあまりにビックリするほどあり得ないメールを寄越してきたのでつい笑ってしまった。
ここまでやってもらって初めて「あ、こいつ自滅してる笑」て思えた。大なり小なり、上から偉そうな態度で人に接することはこのような恥を晒し、惨めな汚点を残すことであるなあと思った。
私の上司が、結構年取ってて、地位はかなり高く、そして最先端に居て、誰よりも腰が低く、謙虚な人なだけに、余計その惨めさが目立つ。
私もどんなに自分が素晴らしいと思っていても決して驕らず(素晴らしいと考えるけども)学ぶことを忘れずに行きたいものだと、今日は思いました。
そして急いで作った書類はものすごい直された。
ほんとごめん。直してくれた人には頭が上がらないょ。給料沢山もらって欲しい。
緊張感マックスのWeb会議中ですが、私は全然緊張感がありません。
なぜなら私にはその会議の内容が一個も理解できないからです。
事務の豚に対してもそんなにムカつかなくなりました。相手は何らかの物体であると認識することにし、ほかの人皆さん優しいからこいつを無視しても何とかなるということです。
やっぱこういう時に優しい人の存在は大きいなあ。
どうでもいいけど上司のWebカメラに映りこんだ自分のデブさ加減に驚いたということだけ報告しておこうと思います。
報告書出してないこと上司早くなんとかしてくれないかな(ドキドキ)来年度のなんか諸々に響いてきそうで超怖い!
せっかくキーボードをiPhoneに繋いだのでなんか入力したい気持ちが溢れています。しかし何も今はいうことがない。
そういや派遣元の研修でe-Learningをやっているんだけど、どの講座も超寝る。寝すぎる。
マクロの説明とか冗長でめたくそ眠い。あーいうのを教えるのってなかなか難しいと思うんだけどあれは流石に余計な説明が多すぎるだろ。
結局話が長くなるとポイントが抑えられなくて結局みにならないというな。
どうしたらもう少し人々にとって良い講座になるだろうかなって考えながら見ました。
それとは別でプログラミング講座を見ました。javaでprogrammingしてみようって講座だったのですが、途中に入ってるテストで0点でした。笑
0点って。笑
大人になって初めて取ったわ。