え?

室内なのに暑いんだけど。何してんのって思ったら外もっと暑かった。ヤバいねこれ。

でも去年ほどつらくない。なんでだろ?去年は本当に辛くて、本当に記憶が残ってないんだよね。

って思ったけど普通にひょっとしたら老化のせいで記憶喪失なのかもしれない。

キイ

世の中の先人たちが記録を残しておいてくれないから、みんな若いうちに「ああもう自分は終わりだ!」って思っちゃうんじゃないの。

だって私すでに20代でもう自分の人生というか、脳細胞が終わったって思ってたもの。

今どう。今。

ええっ。比じゃないっつの!!ばか!先人ばか!

だから私が残そうと思う。

人類の頭の良さってのは集中力にあると思うんだよね。そんなわけで人生の集中力グラフを作ろうかと思ったんだけどとりあえずおおよそのアレ書いとくね。

ピーク 19歳

こなれ 36歳

終焉 48歳

その後は惰性で少しずつ落ちていく、のか、或いは頑張って今の集中力をキープすべく努力するかにかかっている。

58歳くらいまでのグラフ作っておいたからさ。ちょっと自分に甘めのやつね。

がんばってこ?みんな?

広島広陵?の話

ネットで、暴力を受けた子の保護者が、加害者の実名と暴力の内容を、甲子園出場が決定した後に拡散させたんだって。

そんでネット民が「スカッとした」って言ってて、私は考えたわけです。

子供の頃、といっても2歳とか3歳とかから5歳くらいまでの間、私は母の友達の息子のよしみ君が嫌いで嫌いでキモくて大嫌いで、何かムカつくことがあるたびに蹴りを入れていました。机の下で。(※保育園)

殴ると先生にバレて怒られるからね。バレないように机の下で蹴っていました。キモくて憎くてほんと嫌いだったんだよね。

でもさ、なんでそんな小さい子が、どうでもいいはずの男児をここまで憎んだのかなって考えたんだよね。

まずうちの親。

うちの親は、陰で結構悪口を言うタイプ、本人に直接言わない。相手がクソガキでも。あれは何なのかな。自分が悪者になりたくないのかな。相手はガキなんだから注意しろよ。

目の前でよしみ君が私の分までケーキの上に乗ったコーヒー豆を全部食ってしまっても、そして私が「!?!?!?」という顔をしても、うちの母は「あはは」と笑い、よしみ君が帰った後に「やな子ね」といった。私は嫌な子ならその場で注意して欲しかったし、あんなに沢山あったコーヒー豆が全部食われる前に阻止して欲しかった。

ムカつくからよしみ君が隣に来るたびに蹴り入れてたわけよ。もちろん親のせいじゃないかもしれないけど、3歳のすることですよ?親のせいがほとんどじゃない?結局よしみ君への暴力は年長の時の集団お遊戯的な時に隣に来て手をつなごうとするよしみ君に「お前は向こう行け」って言ったその場を先生に見られていて「しほちゃんは意地悪ね!」って怒られてやめた。えらい、私賢い。

多分、そういうことの積み重ねで、他者に加害する奴っていうのは育っていくんだと思うんだよね。特に体育会系だと、上(たとえ年が一年すら離れていない相手でも)の命令が絶対、そしてその命令通りに動くラクさといったものがあるから、上に上がるとかなり自重しないと後輩に同じこと、またはエスカレートしたことをしがち。

で、自分がやられたことを、正しいことだと信じて次世代に渡してしまう。これ、絶対的命令者である監督、大人が止めなくてどうすんだよ。

ニュース記事に「速やかに届出、該当生徒は転校済み」って書いてあったから、あ、加害者全部転校させたんだ?妥当じゃんって思ったらまさかの被害者が転校なのね。

こんなことやってたら加害者は一生自分がやったことを正しいことだと信じ込んで(まぁ更生のきっかけは他にも来るだろうけど)そのまま大人になっちゃうよ。

大人(監督)に与えられる最大限の愛情は、加害者を厳重注意して転校させることじゃないの?加害者は自分のしたことと向き合うチャンスを与えられず、甲子園にフルネーム、顔出しで出場させることじゃない。

監督にもまた「甲子園に出さないとクビ」みたいなプレッシャーがあったのかもしれない。

そうするとやっぱり権力を持つっていうのは本当に慎重にならないといけないし、問題がここまで大きくなる前に愛を持って弱者を育てていかないといけない。

被害者の親はすげえなしかし。

シット・暑い

久しぶりに働く私。

働くつっても何の仕事してたのか思い出せない…。上司も暑くてしんどいから休みが欲しいって言ってたので来週あたりまた休みになるかもしれないにっこり

あまりに休むと給料が減るので有給について担当者に聞いてみたら、6日残ってますって言われたので今月はあと6日休もうかと思う。暑いし。

健康診断

行ってきました。

“前日8時以降は何も飲み食いしてはいけません、水だけOKです。″っていうルールがあったんだけど、毎晩9時に布団に入る私にとってこれは余裕なわけです。

しかし夕方6時ごろに晩御飯をたらふく食べて、そのあと何も食べなかったので、次の朝3時に起きました。笑

そんではらへったぁと言いながら床をのたうち回っていました。でも、今から二度寝すれば、何なら水すら飲まなくて行けるんじゃねって思って4時にまた寝ました。そしたら朝の7時ごろにものすごい空腹(笑)。しかも朝6時以降は水も飲んじゃいけませんって書いてあって、ああ、せめて6時前に起きて水だけでも飲んでおけばよかったと思いました。

結局繊細な私は便を出すことが出来なかったので、そのまま受付でその旨を話しましたところ、キャンセルしますか?と聞かれました。なんだよ、検便だけキャンセル出来るんじゃん!意気揚々とキャンセルさせていただきました。ニッコリ。良かった。

生まれて初めて飲むバリウムは思ったよりうまくできました。げっぷ我慢してくださいって紙に書かれていたんだけど、我慢ってどうやんだよって思って、技師の人に聞いてみましたところ、こみ上げてくるものを飲み込む感じ、口から出さないって言われたので、なんだそれなら余裕じゃんって思いました。実際余裕だった。なんつってもね、胃の検査は、げっぷを耐えるとかそういうレベルじゃなかった。笑

何あれ。例えて言うなら、透明のカップに液体の絵の具を入れて、カップをぐるぐる回して内側をその絵具で色塗りするみたいな。そんなのを胃でやってた。あれはすごい経験だった。

バリウムは余裕。もう余裕。

後色々検査して終わりました。トータルで2時間くらいかかったよ。一番嫌過ぎた検便がキャンセルできたのでもう何も怖くなかったよ!体重と胴囲とBMIはやばかったけどね!視力は矯正して1.5と1.0見えてたよ。左目が悪い。なぜか。

家帰って速攻ごはん食べました。そんで疲労で今まで寝てた(床で)。

あー嫌だった。でもこんなやつらを毎日毎日相手しなきゃいけない病院スタッフはもっと嫌だろうなって思ったよね。日々ご苦労様です。ありがとうございます。

三匹が斬る!

三匹が斬るはさ、三人のおっさんが日本中を旅してまわって、道中悪い奴をやっつける、超絶暴力至上主義時代劇なんだけどさ、キャラクターが個性的なのと、小朝(春風亭)がアドリブとしか思えない面白い台詞をバンバン挟んでくるテンポの良さと、つられて色々頑張る高橋英樹と役所広司が良くてさ、すごい好きだったんだよね。

で、時代劇専門チャンネルで、三匹が斬るシリーズの一番最初の第一話を放映するっていうから、そういや一番最初見たことないなって思って、見たわけです。

そしたらさ、第一話、いきなりお風呂屋さんが壊されるって言うストーリーで、何故か女湯だけ無事だから女湯だけ営業します~っつって、女たちが風呂入ってたらそこもぶっ壊されるっていうビックリ展開だよ。

何が起きたかというと、全裸の女がわらわらと「いや~」つって乳首丸出しで転げまわるんですよ。10人くらいが。全裸で。

当然小朝は女湯を窓から覗くシーンある。

もう、令和を生きる私にはびっくり仰天でさw 何してんのこのクソ番組って思ったよね。それ以外のストーリーは問題なかったので、そこは丸々カットして放映すべき。カットされても全くストーリーに影響はない。

もうびっくりよほんと。

こうやって80年代の女たちは搾取されてたんだなってキモくなった。

でもそれ以外は本当に面白かったので、次世代につないでいってほしいと思いました。上から。

ちなみに江戸時代の風呂屋は女湯とかそういう区別はなかったんだよね。混浴当たり前。だから良い家のお嬢さんなんかは四方をばあやに囲まれて風呂入ったんだって。

でもそういうのを時代考証として三匹が斬るにうつしたら大変なことになってるだろうね?w

侍タイムスリッパーを見た

侍タイムスリッパー面白そうだなって思ってたんだよね。そしたら時代劇専門チャンネルに、黒澤明の「椿三十郎」を元ネタにしたシーンがいくつか出てくるっていうコマーシャルがあったので、まぁそういうわけで椿三十郎を見たんだけどさ。

え、カチンコって今何あーやって使うのが正しいの?アレ助監督が胸元で鳴らせばいいってもんになったの?そういう話?

時代が進むのが早いのであのカチンコの使い方は合ってるのか適当なのかもわからなかった。

ストーリーはまあ割とべたな感じなんだけど、演出がとても良かった。俳優さんたちがどれも上手くて最初の方は聞き取りにくいところも数か所くらいあったかなって感じだけど、映し方とか間の取り方とか音楽とかタイミングとか色々アニメ映画っぽさをなんとなく感じた。

良かった。

私は時代劇が好きなので、この先も時代劇は無くならないでほしいなあと思いますよ。

勧善懲悪じゃなくてもドラマは作れると思うけどやっぱり悪い権力者が、善良な独裁者の手によって武力で以てやっつけられるというのは気持ちが良い。(言い方)

あと時代劇俳優は顔が良いのです。ありがとうございます。

椿三十郎を見た!

原作山本周五郎なんだって。

山本周五郎たくさん読んだけど、可愛いストーリーが沢山で、読んでいて、最初のうちは「時代劇っぽいな」って思って読んでいたんだけど、すべてのストーリーの可愛らしさは全て女が担っているんだよね。作者が女を愛し尊敬していることはわかるんだけど、女に対してお母さんと美しさと賢さとツッコミを求めすぎなんだよね。基本全部女がやらされてる。どんなツワモノでも嫁と母には敵わないってか。

だから読んでるうちに、だんだんと嫌な気持ちになって、もう読むのをやめてしまったんだよ。椿三十郎も、そういう感じでちょっと嫌な気持ちになったよ。

しかしそれより何よりさ、本当に、全員が何言ってんのか全然分かんなくてさ笑

え?今の結構重要シーンだった?何て言ったのか?みたいなのがたくさんあって、しかもものすごい恐ろしい程のダイコンがいてさ、笑。出始めの堺正章よりひどくて、見るに堪えなかったよ。

そいつも何言ってんのか分かんないし、主人公の重要そうなセリフも何か聞き逃しちゃってふざけんなって思ったよね

あまりに何言ってんのか分かんなすぎて、思わずまんがにしました。

え? 着物がなんだって??

伏線です、重要な伏線。「しかし、自然に落ちてくる椿はどうするんです??」

重要だから何言ってるのかちゃんとわかる。自然に落ちてくる椿はどうするんですよ!!ええっ!??

何だって???????????????????????


一番重要なとこだろがよ!!!!そんなん何だって言うんだよ汚ねえ30代がよ!!!!!!!

撮り直せ!!!ここは金がいくらかかってもいいから撮り直せ!!!!!

今だと巻き戻せるから何とか聞き逃しも確認出来るけど(まぁしなかったけど)、昔の人たちはどうしてたの?これを何言ってるのか全部聞き取れてたの?

聞き取って喜んでたの?それとも聞こえないけど私のようになんとなくモゴモゴ言ってんなって思って脳内で補填してたのかな?

まぁとにかく椿三十郎はいかにも昔の映画でした。

若侍たちの、木綿の着物がどれもこざっぱりしていて清潔でよかった。何言ってんのか全然分かんなかったけど。

あと入江なんとかさん(女子)がかわいらしかった。山本周五郎の世界にピッタリって感じだったよ。

あとネタバレなんだけど、最後の最後で私は大声をあげて笑っちまった。あと脇で見てた二番目が「身長全員同じすぎ」って言ってたw

身長揃えたのかな、それとも当時の日本はみんな同じようなもの食って同じような人生送ってたから身長も同じくらいに伸びたのかな。

健診

「国宝」を見たので私は健康診断の予約をしました。来週の月曜日に私は諸々の検査を受けて参ります(ガクブル

何回が痛い

タイトルは「なんか、胃が痛い」です。

最強の胃袋を持つ私と思ってたけど入院するほどの目に遭ったことあるわけだから、胃が痛くなるのも不思議じゃないって思ったけど、実は胃が痛いんじゃなくてそこは横行結腸だったから、まだ胃袋最強説は持ち続けている今日この頃。

一応胃が痛いとは表現したけど、実際痛いのは横行結腸かもしれない。

横行結腸が痛い。

私はついに仕事中に漫画を描くということをしてしまいました。

どこに上げよう。。。 インスタかなやっぱ。

スキャンしようかな。仕事中に。