寒い朝は紅茶

個人的な体感なんだけど、夏が終わると皮膚がカサカサしてくるから、どんなに気温が高くてもわかるわけです。でも暑いから夏って呼ぶけどそれを。

そんで、寒くなってくると朝に中国茶やコーフィーじゃなくて、ミルクティーを飲みたくなるんですよ。うおおさみい、紅茶じゃってなる。

で、昨日の朝から紅茶なんですよ私。

つまり寒い。

あまりの寒さに洗濯もしてない布団を出してきて布団乾燥機にかけたよ。

そしたら猫がその音を怖がってベッドの下に入ってにゃおおおんって鳴いてた(笑)。可愛すぎるので

「にゃーちゃんどしたの、この音が怖いのかい?」

って話しかけたら、ベッドの下から出て来て、私の顔を見ながら「にゃおーん、にゃおーん」って言うから布団乾燥機止めてやった。

可愛すぎないか猫。可愛すぎる以外の言葉が出てこない。

猫を前にするとヒトはIQ値が30くらいにまで落ちる。

乾燥器止めたら猫は安心して本棚の上にあるくまちゃんの上に乗って踏み踏みして寝た。可愛い。しゅごい、うちのにゃーちゃん賢い。

猫は可愛いけど膝の上に乗ってこないし、ご飯の時間しか近くに来ないし、「ごはん」って言うと走って寄ってくる。

かわいい。

久しぶりに

ちいさなきーぼーどをiPhoneに繋いで入力しています、めちゃくちゃやりにくい。

今日は午前中に病院に行ったのでなんて言うか全部やり切った感が大きくてもう酒飲んでます、だめじゃん。いやだめじゃない。

とにかく目が悪くて近くも遠くも全然見えなくて本当に困っております。なんとかしろ現代医療。

医者って基本すごく威張っていて偉そうじゃん?だから何か本当にすごい存在なのかなって思っちゃうことがあるんだけど、有識者会議とかの議事録読んでるとわかるけど、世界中で医療ってまだまだ全然実験段階にあって、医師って昔からほんとうにちょっとだけしか進歩してないんだよね。医師じゃなくて医療。

いわゆる目覚ましい発展って、ほんとうにここ数年(二、三年だよ!)の話で、ヒトゲノム解析が完了して、そんでやっとそのゲノムをどうやって改変してどうやっていい方向に導くかって話してるよ。しかもクソみたいな話だけど、その中の工程でも特許が発生するから発見した人がその製法を使えなかったり(別の国のやつが特許取っちゃうとかしてね)してるよ、まじ人類発展の足引っ張るやつが必ずいる。

まあさ、人類なんて、早く滅亡した方がいいんだからさ、そんなふうに殺し合ってさっさと滅亡したらいいよね。私とその子孫が滅亡した後にね⭐︎

衆院選

酷い投票率だったなあ。

野田佳彦が出てくるのは本当許せないけど玉木はもっと嫌。いや待てよ、同じくらい嫌だなおい。

国民ってのはそんなにも思考を放棄してしまったのかなあと悲しくなる。

我が家は当然投票率100パーです。国民民主党があんだけ勝つのも全然納得いかない。

若者はさ、いいんだよ、政治なんて参加しなくてもさ。30超えたらさ、ちゃんと見ていかないとだめだよね。

いや違うか、家族を持ったら、かな。

自分だけ見てればいいなら、まあギリどんな独裁政権でどんな酷い政治でも、1人で死ねばいいだけだもんね。でも家族が出来たらやっぱ自分以外の命もかかってるわけだし、まだギリ民主主義なんだから今のうちに選挙行かないとダメだよね。

病院に来たよ

近所の病院に来たよ。例の如く痒みの薬をもらうためだよ。

今日は院長がいないから空いてる筈なんだけど全然呼ばれないょ?

Moomin valley park

ムーミンバレーパークって、湖を伴う小さな丘というか山にあって、とても美しいところなんですよ。

テーマパークっていうとついディズニー的なアレを想像してキャラクターがあちこちにうろついているとかそういうのを想定しがちなんだけど、ムーミンバレーは埼玉に出来たムーミン谷といった感じで、小さいながらも美しい景色と、小さな川、小さなお花畑そしてなんつっても超かわいい北欧建築が点在する場所なわけです。

だからまあ北欧とか景色とか、原作とかが好きじゃないとかなりきつい、何もない場所なわけです。

うちの末っ子は珍しくムーミンを読める人(きょうだいでただ一人)だったので、ムーミン愛読家として、初めてムーミンバレーパークに行った時、あまりの詳細さに大興奮だったわけです。

ウオオ!!これ水浴び小屋!?!?まんまじゃないか!!ウオオ!!ムーミン屋敷のキッチン!!!ちゃんとライ麦のパンがぶら下がっている!!!ウオオと、そのムーミン物語の世界そのものの再現に感動しまくりだったわけです。

3番目が、末っ子と話していて自分もムーミンバレーパークに行きたいなあと言ったら、末っ子はそっと自分の机から「ムーミン谷の彗星」を取り出し、3番目に渡して言いました。

「これだけでも読め。これは教養だ。」

そしてムーミンバレーパークに行ってみたい3番目はムーミン谷の彗星を最低限の教養として渡されたわけです。読み終わるまではいくまいと。教養ってのは、あればあるほどあらゆる物事が面白く感じられるものですからね。

そして10月27日(日)、ついにその日はやってきました。

アソビューっていうくそみたいなチケットサイトがあるんだけどそこ経由で高校生以下全員入園料500円という意味不明補助イベントをやっていて、最終日の日曜日、行ってきました。

本当は平日に行きたかったんだけど最近の子供たちあんまり学校をサボらないから仕方なしに。

末っ子は満を持して、全身スナフキンで行きました。衣装は私が作りました。でも眼鏡かけてマスクしていたので何ていうかUSのスペリングコンテストに出てきそうないで立ちの子がスナフキンの恰好をしている感じになりました。笑

景色の美しさはやっぱり秋(紅葉)や冬にはかないませんが、大変美しくて、トーベヤンソンの超かわいい世界が再現されていて本当にいいところでした。よかった。

3番目に買ってあげた2500円もするクリップ付きぬいぐるみは家に帰ってきてすぐに紛失されました。ADHDかな。

期日前投票

昨日そういえば生まれて初めて期日前投票というのに行ってきました。

何故かというと27日は予定があるし、何といっても投票券が我が家に届いていないというのがありました。

え、なんで届かないんですかね。誤配?それとも手間取っている?

分からないけどギリギリに届かないのも嫌なので買い物ついでに手ぶらで選挙に行ってまいりました。

手ぶらの人は身分証明書とかいるのかなって思ってたんだけど、誓約書に住所氏名生年月日を書き込むだけで投票できました。よかった。

自民党・国民民主党・維新・公明党、あとやばい人たちが落選しますように!

横行結腸が痛い

横行結腸憩室炎という病気(?)になって以来、横行結腸が痛くなると分かるようになりました。今朝久しぶりに、去年入院した時と同じくらい痛くなってウオオって言いながら動けなくなったんだけどしばらくハァハァ言ってたら治りました。

こっわ。

もうあんな病院に入院したくないよ・・・だって外科だよ・・・

おっさんも一緒なんだよ・・・地獄だよ。

さすがに部屋は別だけどね。

横行結腸憩室炎になった時は、毎日油ものと同時に超冷たいドリンク(ほぼ氷)を飲んでいて、ついでにひまさえあれば氷をぼりぼり食い、さらにアイスもずっと氷のものを食べ続けている日々でした。なんでか分からないけどアイスはずっとクリーム派だったのに横行結腸憩室炎になる直前は常時ガリガリ君タイプの氷バーをかじっていました。

絶対関係ある。

脳が欲しているのかもしれない、冷たいものを。腸が炎症を起こしているから。。。!

でも今朝横行結腸が痛くなってからは暖かい麦茶を飲むようにしました。今朝から。

治るといいね?

着の身着のまま


これに限らず、主に書き言葉で使われる言い回しっていうのは、正しい発音が中々手に入らないものです。

これだってさ、文字で読んだらふつうは「木の実、木のまま」みたいな音になりそうじゃん?きのみ、きのまま。合ってるかどうかを確認するすべってどこにあんの?

日本語って割とこういうことがあって、書き言葉と話し言葉に乖離がありすぎて話し言葉として流通していない言い回しの発音が全然分からないっつう話。

小学生の時、みんなの前で教科書を音読させられるシーンあるじゃん。その時に私は「姉」という言葉をあ↑ね→(雨みたいな音)で読んだら、担任に「姉」(飴の音)で訂正されたわけです。

えっ、あね(雨)じゃないの。

なんか「あね(飴)」が気持ちが悪くて嫌だなあと思って、次に出てくる「姉」も雨で読んだらまた訂正を食らったくそうぶっころすリスト2位あのくそ担任を思い出してまたムカついてきたぞ。

(話それた)

そんなわけで、文字を書く時もよく脳内で「これはいったい何と発音するんだろう」って思いながら書くことがあって、今朝は「着の身着のまま」出勤したよって言いたかったんだ。

家で漫画読んでたらいきなり末っ子が走って帰ってきて「教科書わすれた」っていって遅刻しそうになるから、着の身着のまま送って行って、コンビニでまゆげペン買おうと思ったら売ってなくて仕方なしにかばんに入っていた、芯がほとんどない眉毛鉛筆でまゆげ描いたよって話。

あたまもなんか左側だけものすごい盛り上がっている。

どうでもいい話

猫と子供たちが寝ないので「寝ろ!」と言ったら子供たちが寝に行ったあと、猫たちがうろついていたので猫たちにも「寝ろ」と言ったら猫たちも寝た(笑)かわい。