どうすればいいのか

最近死刑判決を受けた統合失調症っぽい犯人は、親がチラチラと「こいつちょっと統合失調症っぽさある気がするな」って思ってたみたい。

それでも「愛情をもって接していれば何とかなる」という結論に到達して、治療を受けさせることなしに武器を買うことを許した。

愛情とは、この場合治療を受けさせることだと思うんだよね私はね。本人が苦しんでいることは統合失調症の症状を知れば明らか。しかしまぁあらゆる病気について言えるけど家族もそんな万能じゃないから、治療に繋げられるかというとそうとも限らないんだよね。

とはいえ社会で出来ることって言うのもあるわけで。

それは色んな情報を「現段階で」あるがままに伝えることだと思う。そこに偏見を混ぜずに、ひたすら事例を紹介。あとは受け取った方が「あーこれうちだわ」みたいに判断するんじゃないの。

頭のあまりよくない人々は大量に情報を与えられるとそこから自分に必要な情報を得ることが出来ないから、共有すればいいよね。偏見なしに。。。難しいね。。。

そう考えると報道はすごく責任重大だなあ。

Loose/Up

テレビドラマ(時代劇か一昔前のイギリスの探偵ドラマ)を見ていると、ついそのワンシーンを絵に描きたくなるじゃん?

だから私はテレビついている時は大体掃除している時かお絵かきしている時なわけですが、(だから??接続詞合ってる?)背景や人の動きとか見てると、ものすごく考えられているなあと思うわけです。

自分で何かを撮影する時は「わー綺麗」って思ってその綺麗な部分だけ見て撮りがちだし、何かを描く時は描きたいものだけ描くんだけど、見る場合は一枚の絵として、または一連の画面の中で行われている場面として見るわけじゃん?だから、誰かに見せるものを描く時または作る時は見る側に立って作らないといけないんだろうと思います。

でね、時代劇とかミスマープルとかポワロとかを見て、わー、きれーとかわーかっこいいーとか思いながらそのシーンを一枚の絵にすると、ものすごい仕上がってるわけです。

私の絵が下手なことを除けば、構図も色も衣装も表情も仕上がっていて、すごいなあと思うわけです。

こないだ暴れん坊将軍があまりにひどかったので頑張ってテレビを見ながら漫画にしたわけですが、構図にせよ1シーンにおける台詞の置き方にせよもう、完全に仕上がっていて、私が下手に考えるものよりずっとまとまっていて良いものになったので感動しました。

現場や学校でドラマ作りを学んだ人達っていうのはこういうことを教えてもらうんだろうなあと、漫画にして初めて思いました。

より良い画面作りのためにも、色んなドラマや映画を見て学ぶといいね?別により良い画面とか作らないだろうけど誰も。

↓参照画像 


1コマ目、ハァハァ今にも死にそうな侍の元に駆け付ける上様に気付く侍。ここでは遠くからこの侍が映っていて、バーンって近づいた後、上様登場、そこに気付いたっぽい感じで一瞬アップになった侍、そして画面右側から映り込む上様の後ろ姿の一部。

上様が右側から少し映りこみに来たそのシーンを切り取っただけなんだけど、もう構図というか目線もシーンの説明も完璧になされている。おかげで「あ、あなた様は」のセリフだけで上様がそばに来たことが分かる。しゅごい。

ここで次に何か言おうとする侍にかぶせて「俺は!」という上様。そこでシーンが切り替わり、上様の方にカメラが向きます。

(上様似てなくてごめん、1コマ目にすべてを注ぎ込み過ぎた。)
上様に顔が切り替わりながら上様が喋る。完全に切り替わってから上様が名乗る。うまい。実にうまい。

今にも死にそうだったはずのサムライ、一度ドアップになって生き返る。ここはちょっと失敗だったかな☆瀕死っぷりがここで一度立ち消えちゃった!

その分それを漫画の一コマにすると面白い。すごい。

コマ割りはまぁアレだけど1シーン1シーンが全部作られていて良い勉強になりました。

どうでもいいけど1シーンの「1」を漢数字で表現したら大変なことになったから英数字に描き直したよ。

一シーン一シーン

ん~し~~ん?んん~~~し~~ん??

みたいになった。

秘密

うちの上司宛に、割と重要そうなメールが来るんだけど、私は賢いので冒頭または件名だけ読んであとは捨てるようにしています。

読んじゃうと脳内にインプットされて、ついうっかり誰かにバラしてしまいそうだし、バラしたあとも怖いので速攻消しています。

だから上司にあの話どうなりましたかと聞かれても全くわかりません。

なんでもCCすりゃいいってもんじゃないしCCされてるからって読んでると思ってはいけません(きっぱり

深く考えない

近頃なんも覚えられないので、色々なことを深く考えることも出来なくなりました。

全然問題ない。

途中で思考を掘り下げるのを止めても弊害ない。今までが深すぎたんだろうね?

おかげで色んなことを気に病まなくなった。良いことだけどビリヤニもカルダモンも思い出せなくなるね????

まあいいか。平和。

失語症

言葉が出てこない。ヤバい。

さっきも「ビリヤニ」と「カルダモン」が全然出てこなかった。まぁこれはほら、仕事中こそこそやってることだから仕方がないけど。仕事中に必要な語も思い出せないことが多くて怖い。私の集中力どこ行っちゃったの。

インディカ米 II

そんなわけで私は普通のジャポニカ白米より、胚芽米や玄米の方が好きなわけです。

なんていうか主食観みたいなのがない。

日本にインドカレー屋が入って来てからずっと思っているんだけど、ナン全然好きじゃない。チャパティーは好き。インディカ米は超好き。パラパラしてて柔らかくて超おいしい。

つまり日本人向けのいわゆる「もちもち」したものが好きじゃないのかもしれない。

餅も嫌い。おえってなるから。熱いし!!

まぁそれで、インドカレー屋の台頭のおかげで、日本でインディカ米を食べる機会が増え、大変喜んでいるところです。

昨日さ、コメダ行ったんだけど、隣に座る男が、お前何日頭洗ってないんだよってくらい粘土みたいな髪の毛を頭にのせていて、幸い臭くはなかったが、ずっとスマートフォン画面をのぞき込みながら変なチャットみたいなのロムってて、その間ずーーーーーっと貧乏ゆすりを続けていたわけです。

不快マックス。いや、臭くなかったから不快99。

不快過ぎたのでコーフィーを1杯だけ頼んで、少し冷ましてガーって飲んで出てきました。

その経験に金と時間を使ったことが悔し過ぎて、どこかで口直ししようかと思ってさまよったわけです。

文字通り彷徨い、迷子ともいうが、車で1時間くらい移動したところに、駐車場がでかい、良い感じのカフェっぽい建物を見つけました。

入ってみたらさ、カフェの隣がレストランみたいになってて、入ったらインド料理屋だったんだよね。インドカレー屋。

普通に店員インド人でさ。

カフェ的なところに行きたかったらその隣に行かなきゃいけなかったみたい。

おれ、カレー屋行っちゃった。

コーフィー350円。カフェじゃないから。メインカレーだから。

うお、インド料理屋だったって思ってメニュー見たら、結構いろんなのがあって、ものすごい迷ったけどビリヤニがあったから頼んじゃった。

コーフィー飲みに行ってビリヤニ食べた。

しかしそのビリヤニが異常に美味しくて、超ハッピー!!

スパイスの女王さま、なんつったっけ名前

カルダモン(検索した)が丸々入っててほんと超美味しかった。だから今日子供たち連れて行こうと思うよ、インドカレー食べにさ。

私は二日連続どころか半年くらい毎日同じもの食べても全然平気な人なので、昨日行った店に今日も行くんだ。

インディカ米

私食べることがすごく好きなので大体なんでもおいしく食べるんだけど、中でもインディカ米には心が躍るんですよ。

特に毎日毎日三食ジャポニカ米ばかり食べている上に、白米に精米されたものばかり食べているので、あのパラパラした米がほんとテンション上がるし超うまいと思うわけです。

特に子供を産んでからずっと、文字通りずっと白米ばかり食ってきた分、その反動が大きいのです。

いや正確に言うと、なんか遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって言うくらい、ジャポニカ白米じゃないコメが好きなんだよね。

実家で暮らしていた時代、母が何らかの影響を受けて、胚芽米というのを買ってきたことがあって、胚芽精米されたご飯が出たことがあったんだけど、超うめえこれなにこれ、これだよって思ったわけです。

白米なんてダメ。ダメじゃないけど胚芽米の方がいいって思ってたらくそ父親が白米じゃないと嫌だと言い出したので胚芽米時代は1カ月もたたずに終了。

自分が親になって、そうだいつでも胚芽米だの玄米だの行けるじゃんって思って炊いたらくそ配偶者とくそ子供たちが「白米のほうがいい~~」だってよくそどもがよ!!

仕方がないので白米を食べていたら、末っ子がスープストックで出された玄米を食べて、

「これはうまい」

と言ったわけです。まじか!!仲間いるじゃん!!と思って、最近私が炊く米は玄米です。(笑顔)

そしたら二番目が「そろそろ玄米嫌いになりそう」と言い出したよ。

なっとけ!!

インディカ米の話忘れてた。

表のコピペ

Excelはソースを読んでペーストしてるのかな???

<td> </td>

で囲まれてるところをひとつのセルと判断してるくせに

<br>

でまた一つのセルにすんな