好きなこと

知恵袋に、「好きなことってどうやって見つけるんですか?」という質問がありました。なるほどわからんと思って知恵者の皆さんのアンサーを見てみると、普段の行動から好きなことを選択してるはずだからよくやってることを把握してみると良いと書いてありました。

また、本棚を見ると自分の傾向が分かると言うことでした。

私の本棚は写実的な社会派小説が多いかなと、なんとなく思いました。ドストエフスキーって社会派?ナボコフが言うには下らないロマンス小説だって!確かにロマンス部分というか非モテの理想主義的なシーンがあることは否めない。しかしそのおかげで世界中の青年たちを虜に出来たんだと思う。つまり写実的ではない。社会派というか人間活動をシニカルに、または淡々と描いたものが好きです。人間って生々しくて泥臭いものだから、感情抜きに淡々と描けばそれだけで生々しいものになるはず。

それから本棚によると落語が好きです。しかし文字で読んだ方が早い。

旅行と民芸品も好き。アメリカインディアンが好き。

絵も写真も好き。音楽も好き。

どれも金にならなそうだなあ。

普段選択しているものは、外に出ること。家の中は大好きですがいかんせん散らかっていてだめ。あと配偶者がいるからだめ。

木が好き。木はいいぞお。

触るのも良い気持ちだし木陰は良い気持ちだし見るのも良い。

これまた金にならなそう。

何が好きかはよう分かった。好きなことがたくさんあるのも金にならないなって思いました。一家を養うだけ稼ぐ配偶者は本当偉いなあ。

カマツカ

植物園で働く人たちはなぜあんなにも植物の名前を知っているのだろうといつも思います。公園や雑木林に立ち並ぶ木々には名前が書いてないのにどうやって調べるんだろう?

いつも名前を知りたいと思いますが昨日新たに木の名前を二つ聞いたのでメモ。

カマツカ

透明感のある美しいオレンジ色に変わっているこの木はカマツカといい、木の幹が鎌の持ち手(ツカ)に使われるということで、カマツカというらしいです。

初めて知ったよ、そんな名前。

もう一つは「ホオノキ」。写真はないんだけどものすごい大きさの葉っぱがあって、学芸員(というのか?)の人にこのでかいのはなんの葉っぱですか?と聞いたら見せてくれました。

でか!でか!と言って帰ってきました。

耐えた

朝かなーって思って起きたらまだ3時でした。そこからずっとYahoo知恵袋を読んでました。知恵袋止まらなくて怖い。

そんでお腹空いたからカップヌードルカレー味を食べようと思ったんだけど耐えました。偉い私頑張った。

お茶だけ入れて飲んでます。

暇なんだけど本を読む気が起きない。疲れ果てているのか。だけど暇だから知恵袋を見てしまう。悪循環。

痛み

体の調子が悪かったりどこかが痛くなったりすると、毎回思うことがあります。

「この痛み、誰かに分けてあげたい。」

眠れない時は

基本暇すぎる時と眠れない時は知恵袋を見てます。

知恵袋はバカばっかりでなんか心が安らぎます。

「〜を教えて下さい」系が本当すごいバカばっかりだなってホンワカする。

「今って手紙とか出す時いくらですか?」

そんなことも知恵袋で聞くのかよ。暇だなあ。見てる方も質問してる方も、質問に答える人も笑

深刻な悩みだとつい相談に乗りたくなるけど住所だの端末番号だの登録してるiPhoneから知恵袋に書き込みとか無理過ぎるのでなるべく深刻なやつは見ないようにしてます。

眠れない

眠いのに眠れない。

バイトから帰ってきて、疲れ果てて横になったあと、疲れた体に鞭打って晩飯作って子供連れて買い物行って戻ってきたらなんか疲れが取れたのかな…。横になるだけで寝たわけじゃないんだけどな、金曜日で興奮しすぎて眠れないのかもしれない。寒くないから布団に入らなくても済むしね。でも眠いんだけど、なんか寝るのがもったいない気がして(興奮

思想的な話

世の中で今判明していることっていうのは、まぁ事実だというか、共通の規範に則って(あれ、だれだっけプロイセンの哲学者…名前わすrあ、カントだ、カントが影響を受けた経験主義的なもの)事実であるとされていることを前提として言いますが、あれ、何言おうと思ったんだっけ……。

忘れちった。

本来なら

やることも全部やったし、そろそろ帰ろうかなっていう時間なのですが、業者が来なくて帰れませんよ。

早く来て??????

業者待ち中

業者の人が今日納品に来るんだけど、いつ来るのかな……。あいついつも時間言わないんだよな…。帰っちゃうよ?