https://chizaizukan.com/property/247/
すごおおお
目が超悪い人でも有効なんだろうか。目をつぶってでもモニター見えるってヤバい。しゅごい。
休みが割と長かったので働くのが辛いです。うっそ、これからゴールデンウイーク?これからまた長い休みに入るの?そしたら復帰できないんじゃないの私。
末っ子が「夏休みは暑いから外に出たくないけどゴールデンウイークは旅行したいなあ」なんていきなり言い出したから宿を見ていたら一個も開いてねえの。休み中はみんな旅行すんの?大金持ちかよ。でも私は学んだよ。末っ子は絶対夏休みに入ったら「旅行したいねえ」って言いだすんだよ。おれもうだまされない。
海は楽しいけど泳いだ後が大変過ぎて(砂だらけで)もう行きたくないなあ。でも末っ子楽しそうだったしなあ。
強い波に打たれたい。そしてお寿司食べたい。夜は温泉入りたい。そして酒飲んで寝る。家族メンバーズも嫌がりそうだなあ。海もういいよって。。。どうしようかなあ。。。(じゃらんを見ながら)
9時スタートで8時半からずっとぼーっとしております。あまりにぼーっとするのでカフェインを摂取せねばと思って緑茶入れたらなんかホッとして余計ぼーっとしちゃったよ。やっぱりコーフィーじゃないとだめだね。でも牛乳が無いと飲めないから淹れてない。致し方なし。帰りたい。これまた致し方なし。
白モッコウバラは黄モッコウバラと違って、割と鋭い棘があります。しかし一重咲きのとても可憐でいい香りの花を咲かせます。黄モッコウバラはポンポン咲きの、無臭の花を咲かせます。個人的には白モッコウバラの香りがとても良いので家の入口に植えております。
バラというものは、原種に近ければ近いほど、旺盛で、かつ、何をしても枯れません。いや枯葉剤撒いたら枯れる。多分。これは仕方がない。
しかしものすごい短さに切ったり、もう無理ってくらい葉っぱ全部刈り取っても全然枯れません。白モッコウバラはそんな原種レベルの強い品種です。
そんな最強バラを、1年放置したらどうなると思う……?
マジ車ギザギザ(棘があるからね!)。傷だらけ。全然前に進めない。
アブない。
花が咲くと足長バチやらミツバチやらの大群、訪れる。
アブない。
ものすごいんだよ。。。旺盛なんだよ。。。仕方がないから切ったよ。頑張って45リットルのごみ袋3個分は切ったよ。全然減った気がしないけどもう腕が限界を迎えたよ。。。
汗だくになって腕をぶるぶる言わせながら帰ってきました(今も震えながら)
よく「バラはお手入れが大変なのよ」っていうじゃん。アレ、お手入れって、刈り込むことだからね?まじ。農薬かけたり風通し良くしたりみたいなのは、ほんと全然やらなくていいんだよ。ただ、切らずにほっとくとヒトが死ぬ。
お手入れが大変とはまさにこのこと。
そりゃー眠りの森の美女はバラに城守らせるよ。みんなやられるよ。王子様もあきらめるよ。あんなすごけりゃ。
当時のバラは今より原種系だろうしね?まああ無理よ。
そんな酷く大変な「手入れ」を経て咲いたバラの花の可憐でいい香りなこと。そりゃー世界中に愛好家がいるよ。(腕をぶるぶる言わせながら)
もうアマゾンぬのリンクめんどくさいから貼らないけど、耳栓を買いました。
トウィッターで話題になっていたらしい、25デシベルくらい減らす耳栓。
私は耳栓が大変苦手です。どれだけ苦手かというと、カナル型イヤフォンが無理なほど無理。とにかく耳にふたをされると途端に何もできなくなる。空気の流れる音を聞かせろおおお!!って発狂するレベルなの。
だから、完全に栓をしない耳栓ならいいじゃん、穴あいてんの?って思ったわけです。

名前もLoopだし、ループ状の耳栓(真ん中に穴が開いてる)のかって思って買ったんです。

全く穴開いてねえ。ループ状なのは、耳栓部分じゃない、持ち手(というのか)だったの。持ち手がループなだけで、それ以外がっつり全部栓してくるやつだった。
まぁ完全に遮断しないなら、ほんの27デシベル減らすだけだったらと思って耳に突っ込んでみた。
すっごい栓してくるじゃん。全部空気遮断してくるじゃん。
耳栓の何が嫌って、まず自分の息の音がすっごい聞こえるとこ。あと血流音?ずっと「サー」って言ってるのが嫌。あと耳で息が出来ない(※ヒトは耳で息はしません)。
あと自分が喋るとめちゃくちゃうるさい。
あと耳の穴が小さいのか?とにかくきつい。つらい。いいことない。
テレビの音が小さくなって良かったね!(テレビついてない)
子供の声が小さくなって良かったね!(子供そんなうるさくない)
耳があああ耳がきついいいい!!
ということで、そっと耳栓ケースにしまいました。それ以来出していない。
バイト柄(仕事柄)、とても頭の良い人たちと関わることが多いんだけど、わかりやすく開成や筑駒→東大理IIIと進んだ人とか沢山いるわけです。中でも最も正確でキッチリしていてものすごく頭の回転が速くて背が低くて、戦ったら私が勝てそうな人がいる。
文字だけのやり取りだったときは緊張感マックスで接していたんだけど、昨今のアレのおかげでその人と直接会話をするチャンスがやってきて、(Webで)いつもお世話になっております的なご挨拶しかしてないんだけど、その時「勝てる」て思ったのでそれ以来フランクなやり取りを一方的にしている私なわけですが、その人は本当にとても頭の回転が異常に速くて、正確なので、いつもいつも誰も気が付かないようなミスをすごい速さで指摘してくる。
その人は、私含め多くの人がするように年を経て身に付け得る雑さとか適当さみたいなものを一切拒絶し、正確さと完璧さを常に追求しており(のか、そういう性格なのか知らんけど)、いつも見ていて
「周りの全員が自分より頭悪いんだろうなあ」
と思う。本当に全員がその人より無能で、その人より頭の回転が遅くてその人より多くのミスをするから、常に隅々まで気が付いて、周囲にいる無能どもをものともせずに、期待もせずにわが道を行くんだろうなあとしみじみ思うわけです。
私なんかは自分より頭いいか悪いかで人を判断しがちだけど、その人はデフォルトが全員自分より無能すぎる存在だから、比較する必要もないんだろうなあ。ほんとすごい。そんなすごい人と知り合いになれ、その人のために糞みたいにミスばっかりの書類を準備する栄光にあずかれて幸せです(底辺発言)。
でも多分戦ったら私が勝つ(物理戦)
ザ・多様性。
早く成長してミスのない書類をその人に送りたい(笑)
とにかく寒い。
いつもズボンの下にタイツ履いてそんで靴下も履いてるんだけど今日は「春じゃね?」って調子に乗ってズボン一枚(※冬用)に長い靴下といういで立ちで来てしまったので寒くて寒くて超辛い。
特に腿の外側(というのか?)と、首元(背後)が寒くて寒くて本当に寒いブヘーーックション(くしゃみ)
絶対風邪悪化するやつじゃんこれ。
昨日は休みだったので体力と体調を回復するため布団でゴロゴロしていたんだけど、末っ子は学校から帰ってきてずっと私のそばで何かしていた。マンガ読んだり撮った写真を並べたり宿題やったりおしゃべりしたり猫を愛でたり。
それらをすべて別室で出来るのにわざわざ私の近くで行うのがまた愛らしくてあーかわいってなった。
で、元気を出すためにビール飲んだらほんとに元気出たよ。なんだビール飲めばよかったのか最初から。
うちの子たち私がこんなに雑で適当なのに超優しくていい人なんだよねええ。子供がくれる愛の深さよ。
人生において約束を忘れたことは一度もなかった時代から早や10年が過ぎました。ええ、子供をたくさん産んで育ててたら全部忘れるようになったわ。
あきらめの境地とはこのこと。覚えるの無理。どうした私。
予定表とかスケジュール帳とか何のために存在するのかさっぱり理解できなかった私ですが、今こそスケジュール帳が必須。必須過ぎてiPhoneに予定書き入れてる。でも油断して書き入れるの忘れる(ショック顔)
そう、今朝末っ子に言われました。
「今日はアレだよアレ、授業参観。ちゃんと来てね☆」
(´・ω`・)エッ?
ぼくバイト。
…言われてみればそんなお手紙が来ていた。しかしiPhoneに予定を入れなかった。当時の私。
ばかばかばかごめんなさいごめんなさいごめんなさい
お母さんに授業参観来てもらいたかったよね;;ごめんね。
でもめんどくさいしバイト休むとその分お金減るし、まぁいっかっていって配偶者に頼んどいた。グッジョブテレワーカー!
お詫びに明日学校サボってどっか遊びに行こうねって言っといた。どんな親だよ。
明日どこいこー。
ヴラジーミルという名前が西側諸国から消える日
という記事があったのにリンクをコピーしたら違うやつだった。
もっかい見に行ってくるね?

とにかくこの記事を見たらフランスの名前事情みたいなのが書いてあって、例が2〜3個書いてあった。
個人的にはちょうど、
「ヒットラーっていう苗字最近聞かないけどその苗字の人は皆変えたのかな?」
と考えている最中だったから、ちょっと興味が湧いたので見に行ったんだ。
そしたらアドルフとべニートいう名前は避けられているという話と
代表的なものがやはりアドルフとベニートだ。例の髭の人のせいで悪名になってしまったAdolfの名は、フランスでもAdolpheとしてかつて見られた名前で、1908年には593人の男性に名付けられた。
流石に今は忌避されており、この名前の人を見ることはまずない。
https://www.mag2.com/p/news/534561
(引用元URLクリックしてもこの記事に飛べるか分からないけど)
「1908年には593人の男性に名付けられた。」
へぇー?でも戦争終わったのもっと後だよなって思って次の行読んだら
「流石に今は忌避されており、この名前の人を見ることはまずない。」
て、ガクーッてなった。そりゃそうだろが。いつからどれくらいの割合でアドルフの名前が消失したのか詳細に書いてあるのかと思ったら「流石に今は無い」てあんた。無いって。
肩書きも人を集めそうだしネタも面白そうだけど550円払ってこの記事だったら返金を要求するレベル。なんなら100円でも返金を要求したい。550円の記事を試し読み✩.*˚だとしたら宣伝として失敗していると言いたい。
むしろ最後まで読んでしまった時間を返して欲しい。
ネタにはなったけどね。
持病の風邪をひいているので鼻水がすごいよ。多分だけど、アレルギー性鼻炎だと思うよ。そのほかに持病の風邪を発症してるから、まあそれはそれはすごいよ、鼻水が。
でもパブロンを飲むと鼻水がピタッと止まってしまうので元気になって外に遊びに行っちゃうからまた別の風邪を引くよ。
しかも毎日のように働いているので(※毎日ではない)もう本当に疲れているよ。
そんな中、子供たちが
「明日コナン見に行ってくるよ」
「え?マジ?おれも行くんだけど。」
「ええ?おれも行くよ??」
と次々に言い出したので「え?ぼくもいきたい」と末っ子。
え?
君が行くってことは私が一緒にもれなくついていくってこと?この疲労困憊日曜日に?
「いきたい(じっ)」
「カタカタ(座席予約)」
見てきましたコナン。コナンさ、登場人物とか実際のところよくわかってないんだけど、去年見た「緋色の弾丸」がすごく良くてさ。
ストーリーとか全く覚えてない上にどれが誰なのか分からないまま終わったんだけど、演出とか絵コンテとかCGの使い方とかすごく良くて、ほんと感動したんだよね。だから今回もストーリーとかキャラクターとか分かんなくても楽しめるだろうと思って、疲れた体に鞭打って行ってきました。
本当に良かった。行ってよかった。
なんていうか、制作する人たちの強い信念と、自分を信じる強い心を感じました。
見てよかった。ストーリーはよく覚えてないけど。
おっ。くしくも去年と全く同じ感想だ!!
日本のアニメはカミの祝福あるな。
(鼻水垂らしながら)