前に言ったかもしれない話

文化圏が異なると、色の名前も異なるという話。。したっけ。。。?(もうろく)

昔アガサクリスティーの小説にオレンジキャットっていう表現が出てきて、英国にはオレンジ色の猫がいるのかと思ったけど、オレンジキャットと表現されているのが日本だと茶色になるよっていう話を論説文にしてる人がいて、、、誰だっけな……外山滋比古かな……有名な人だと思うんだけど…誰だか分らんけど、それを読んだ時、

「アレは茶色の猫だし、チャトラン(※ムツゴロウさんが作った映画の主人公)って名前付いてるし、色の名前は茶色だけども…」

と私は思ったわけです。しかしながら英国の日差しは日本のそれとは異なり、随分色んな色がヴィヴィッドに輝くので英国の空の下で見るとオレンジにしか見えないなってその時思ったわけです。

そんで、日本でも「茶色の」猫を見るたびに、茶色じゃねえよな・・・確かに・・・ってよく確認するようになったわけです。

色は親や文化が「あれは○○色」って教えてくるわけじゃん?肌色もそう。あの薄オレンジはハダイロって習うんだけど、ハダイロはどうやって作るかというと、赤と黄色と白を混ぜるから、つまり薄オレンジ色なわけです。

そんで、ジェンダー教育に加えて私はラベリング教育も子供たちに施したわけです。何をしたかというと、何も教えないで、子供が感じた色をそのまま言わせるということ。

そしたらうちの子供たち全員が、あの猫をオレンジ色と表現したよ。感動したよね、オレンジって言った時はさ。

日本は昔はオレンジ色が存在しなかった(いや、したけど)から、存在する色の名前から、それに近いものを当てはめていったんだと思う。だからあの猫は、存在する色から茶色が一番近いから茶色猫って名付けられたんだね。

ラベリングや分類がこの上なく苦手な私からすると、一般論としての色は、あくまで他人に伝えるために存在している、単なる共通の認識に過ぎないんだなとようやく最近何となく受け入れることが出来るようになりました。大人になった。

にんじん

ヨーロッパ文化の中で、どんなに頑張っても微塵ほど理解できないものがある。大体のことはまぁ何となくそういうことなのかもしれないくらいまで理解は追いつくんだけど、どうしても

「え?いや?全然わかんないんだけどww」

と思うのが、赤毛差別。

え?全然赤毛よくね?かわいくね??

小さいころ赤毛のアンだの赤毛差別小説だのを読んで「え?なんで?」って思って、そこから今でも全然理解できない。ふつうにきれいだし可愛いと思うんだけど・・・。

レッドヘッドってすごい呼び方だなしかしw

イヤー全然わからんな。そう思うと、差別的な感覚の中では「え?なんでそんなことで?差別する必要ある?」みたいなこと多いな。ヨーロッパ行くとアジア人はよくその見た目で差別されるけどあいつらほんと差別好きだな。って思ったけど日本人も中国人も差別好きだよね。

人間ってほんとみじめな生き物だなあ。

英語メモ

tameside

昨日刑事ヴィエラという東北地方のドラマを見ていたら団地群をtamesideと呼んでいたのでメモ。tamesideで合ってるのかそれとも私の耳に問題があるのか心配だったのでちゃんと検索(こういう時は画像検索をおすすめする)してみたよ。

よく見たらTamesideだったよ!!!

発音は完全にタイムサイドだったよ!!!イギリス人訛りすぎ!!!

テームズサイド都市圏自治区は、イングランドのグレーターマンチェスターにある都市圏自治区である。区内を流れるテーム川にちなんで名づけられた。アシュトン・アンダー・ライン、オーデンショー、デントン、ドロイルスデン、デュキンフィールド、ハイド、モスリー、ステイブリッジの各町が含まれる。

Wikipedia

なんだ・・・東北地方訛りすぎなんだよ・・・。

インスタの

アカウントで、使ってなかった方を消そうと思ったんだけど色々記録なので残すことにしました。とはいえ一方的にこちらから見続けてるのも悪いかなって思って一気にフォローを消しました。一応仲良くしてた親戚だけ残しといた。

なんだかんだで日々の記録になっていたので、遡ってアレいつだったっけみたいなのも辿れて便利です。

2年前くらいかなーって思っていたイベントが実は4年前だったりして月日の経つのをいかに意識せずに生きているのかを強く突き付けられます。

今は眠いです。いつもじゃん。

頭痛が痛すぎる

思うんだけどさ、年取ってから時間が出来るからそしたらやればいいじゃないってよく言うじゃんさ。それ健康のこと難も考えてないよね。年取ったらそもそも目が見えないッつの。目は見えねえし病気にはなるしガタくるしさ。

80歳超えてプログラミングをしたおばあさんがもてはやされてたけどあの人健康だからできるんだよね。勝手なこと言うよね、どいつもこいつもさ。

あとさ全然話は変わるんだけどさ、最近よく見る、「〇〇が好きって、おかしいこと?」みたいな台詞さ、もう、そんなこと問うてる時点で「好き」じゃないんだよ。好きなことが正常なのか人に判断してもらおうとすんな。好きってそういう言うことじゃないだろが。

ヒトの目を気にしすぎるジャパン人類のせいで私が浮いちゃって浮いちゃって仕方がないよ。頭が痛いせいもあるけど思考が「怒りを発散させる」方向を向いている。

そういえば珍しくkindleアンリミテッド(リミット凄いサービス)に読みたい本が見つかったんだよね。今から読むよ。

頭痛が痛い

子供に見せたくないテレビ番組1位はニュース番組でしたが、今日もニュース記事を読んで世の中に嫌気がさしております。

もーむりぃ

って入力してたら白猫が私の椅子の背もたれと私の隙間に入ってきたぁあ可愛いいいい

膝の上に乗ってくれてかまわないんだよ……?

白猫はいつも喉をギュルギュル鳴らしているので、高めのところから飛び降りる時にもギュルギュルと声が出てしまいます。それがまた超かわいくて抱っこしたり膝の上に乗せたり、、、出来たらいいのになあと思います。せいぜいなでるくらいしかできない。

猫野郎。猫野郎を増やしに増やして崩壊している家のニュースをよく見るようになったけど、アレ窓開けて外に出すのがいけないって誰かが決めたから崩壊してるんだよね?

昔だったら猫は人んちの窓から侵入して家の中のご飯を奪ったり外で知らない人からご飯貰ったりして共存してたんじゃないのかなあ。。

野良猫に餌をやると増えちゃって不幸な猫が増えるから避妊去勢してからあげなさいっていうけど、そしたら減っちゃうよ・・・?野良猫・・・・

野良猫は厳しい人生を送ってるから可哀そう、じゃなくて人間が猫をもっと気にかけてればいいのにね。コーカソイドは割と家のお勝手口とかに猫が外に出入りする用のドアをつけてるけど、あんな感じで共存出来たらいいのにね。

犬猫うさぎを世話している保護団体は偉いなあと思う人もいるけど「好きでやってるんでしょ」って思う人もいるし「自分の存在証明」になってる人もいるし完全に人間不信になっちゃってる人もいるし、やっぱりラベリングは良くないなと思いました。個人主義名乗るからには個人単位で判断しないとね。

まぁいずれにせよどうしても保護団体の人から犬猫をもらうのは厳しいな。

はらいっぱい

昨日、家族メンバーの5/9で飲み屋に行きました。正確に言うと酒やつまみも置いてある和食屋というべきか。飲み屋に行ってしまうと金がいくらあっても足りないので子供たちはご飯を食べてもらいました。

長子以外の全員が、目も開けられなくなるほど腹がいっぱいになるまで食べましたので、今朝もリンゴを2切れしか食べずにやってきました。

リンゴ2切れって何やってんのって思うじゃん。でも2切れでも全くおなかすかないよ、今も。

消化に12時間以上かかってるよ。こんなんでこの先生き残れるんだろうか。

そういえば行きに自分ちの庭で縄跳びをしているご婦人がいました。お年を召しているようにも見えましたが、縄跳びをするさまはしなやかで軽やか、私がやりたいのはきっとこれなんだと思いました。

しかしうちの庭見るとアレだもの。。。コンクリートの板買おうかな、縄跳び用に。。。

GoToトラベル

全国旅行支援的なものが私が収めた税金で始まったわけですが、ワクチン3回接種証明かPCR検査陰性証明が必要らしいんだけど、3日前にPCR検査受けて陽性だったら泣いちゃうね。

今回はGoToって言う名前じゃないから、全国のGoTo利用店舗は色々やり直さなくちゃいけなくて大変だなあと思いました。紙のクーポンも私が納めた税金だしまぁ別に良いけど、不正じゃなければさ。国葬に使われるより全然いいわ。

コロナとかもう皆すっかり慣れてしまったね。会社に行かなくて済むようになったのは良いし、人込みで多くの人が堂々とマスクしてるのも良い。潔癖社会ジャパン。良い。

私はワクチン受けてるから良いけどね(割引を受けられるの意)

あとは割り引かれているとしてもさ、、、人数、、、多いんだよね、、、我が家。。。

言葉が出てこない

久しぶりに働いたので「あー、あれなんつったっけ、あーーあの人名前なんつったっけ」が頻発して、そこで私は気が付きました。

年を取るとアレコレが出てこないとよく言われますが、そうではなく、反復することが無くなるので出てこなくなるのです。年齢関係ない。

あと頭がお留守になっているとアレコレ出てこなくなるよね。ソースはうちの子供たち。

今までスッと出てきたものが出てこないというのは、今までと発話の仕方が異なるということです。つまりスッと出てきていた時代はどのようにして発話していたのかを思い出し、その通りに行動すればよいのです。

私は、まず何を言うか頭の中で一通り喋ってから言葉にしておりました。長くてもなんでも。会話になると割と考えなしに答えるけど、最初は文章を一度頭の中で話し終わってから声にだしておった。

そんなわけで今度からそうしようと思います。イヤー今日はほんと「あー、ほらアのあれですよ!」って何度も上司に言って上司が「○○?」って確認するという、おじいちゃんみたいなことやってのけました。申し訳ありませんでした。

クラブハウスサンド

世の中の頭の悪い人間どもは、7歳だかまでに「男の方が賢い」と思い込むらしい。え?どういう教育受けたらそんな頭の悪い思い込みを持つんだい?どこの時代の誰の話だい?

我が家の子供たちに聞いてごらんなさい。誰一人としてそんなこと言わないと思うよ?

頭悪い人っていやね。しんこうしゅうきょうの人たちが最たる存在だと思うんだけど、彼らも事情があって入信した挙句に一般人を誘い込んでるんだもんね。仕方がないよね。

しゅうきょう2世の人たちは虐待を受けた人と同じだよね。でも運よく、世界の広さに触れたり、外の世界から助けがあったりして抜け出せたらいいよね。2世って言葉があるってことは、最近2世の人たちが声を上げることが出来るようになってきたってことだよね。昔からあったけど、おかしいって思うだけじゃなくて言えるようになったのは世の中が多様化して、全員がインターネットに繋げることが出来るようになったおかげじゃないかと思います。弱者が一人でも減りますように。

クラブハウスサンドは、今私が食べたいものです。