バイデンウィンズ!!
やったあああ!
トランプはアメリカ史上最悪に醜いリーダーでしたね!今回の選挙の接戦ぶりから見て半分くらいがあのトランプ支持ってのがわかりましたね!
日本と同じ、教育を受けられない底辺と経済的な恩恵を受けている一部の人だけが支持する大統領。
世界が少しでも良い方へ進みますように。
バイデンウィンズ!!
やったあああ!
トランプはアメリカ史上最悪に醜いリーダーでしたね!今回の選挙の接戦ぶりから見て半分くらいがあのトランプ支持ってのがわかりましたね!
日本と同じ、教育を受けられない底辺と経済的な恩恵を受けている一部の人だけが支持する大統領。
世界が少しでも良い方へ進みますように。
過酷な昭和時代に小学生だった私には、教師の暴力や虐待は日常茶飯事でした。
スクールウォーズに見られる校内暴力みたいな世界が日本中至る所で行われていました。私の通っていた小学校も例に漏れず、教師による虐待や差別が横行していました。
今でも私にとって当時の担任たちの全員はぶっ殺すリストの上位を占めています。
そんな子供時代を送ってきた人たちが大人になり、子供を産み育てることになってる訳ですが、多くの人たちは、「自分がされた嫌なことは自分の子供には絶対しない」タイプと、「自分がされたことがあるから今の自分がある。自分も乗り越えたんだから子供達にも同じように教育してあげよう」タイプに二分されます。
当然ながら後者は受けてきた虐待や教育に疑問を持ったことがないくらい痛めつけられてきたのか単に頭が悪いのか知りませんが、少なくとも自分の子供にも、「悪いことをしている」自覚なしに同じことをします。
そんな風に育てられた子供たちは、暴力が悪いことではなく、日常の、感情表現の一部になっているわけです。
だから学校でも友達に同じことをするのです。感情表現の一つとして。
国語力の十分にある家庭で暴力を受けずに育った子にとって、このような感情表現はどうでしょう。ただ痛くて悲しいだけです。
しかし言葉でいくら説明しようとしても分かり合えません。
そんな時、教師はどうしたら良いのでしょう?
少なくとも骨折させるくらい強く蹴るのはだめなのは分かります。
日頃から学校では子供たちから目を離さず(そんな能力を持った人材は教師にはならない)、国語力の向上に力を入れて行く他、実際の乱闘現場に居合わせた時どのように対処したらいいのでしょうか。
私は予防しちゃうからなー。男子2人が目の前で手がつけられないほど暴れたら収まるのを待つかなぁー。静かになってから説教かなあー。
一方的な暴力の場合、複数でそいつを取り囲んで別室に移動させて説教した挙句本を音読させまくるかなあ。
収入や受けてきた教育によって、人間が大きく変わってしまうので、なかなか辛いところがあるでしょうね。
騒ぎを大きくなる前に抑えて欲しいものです。
イヤー(yeah)!
今仕事中なんですけどね、ものすごいミスをしたので思わずブラウザー立ち上げた次第なんですけど、5枚伝票書く作業を始めたんですけど、6枚ミスった(笑)
いやーすごい量ミスったなー、あでも三枚か、ならいいかって思ってミスコーナーに置かれた伝票を持ち上げたら6枚もあったw
我ながら今日はやばい。
ヤバいと思ってとりあえずコーフィーを入れたんだけど、コーフィーの粉をザーってこぼしちった。大慌てよ。
頭、起きてー?
あ、最近プール行ってないせいかな。明日いこ。あ、だめだ明日土曜日じゃん。
西遊記ツーの感想かこ。
テレビ画面ではCNNがついています。
熱い!バイデン嫌いだけどトランプよりマシな点が多々あります。1番は副大統領があの女性なこと。これに尽きる。
妹にこの話をしたら、「1番良いのは大統領になったら即暗殺されるのがいいよね。」と言ったので大笑いしました。確かにそれが1番世界にとっていいんじゃないかな(笑)
投票していた人のインタビューで、「トランプじゃないから」という理由でバイデンに投票していました。わかる。USシチズンじゃ無いけど。
そんで西遊記ツーだけど。
西遊記〜はじまりのはじまり〜は、ストーリーうろ覚えの中見ました。そのグロさに無理ってなっておりましたが、西遊記を読み終えた今、フルCGの酷さとか抜きにして、隅々まで超面白かったです。
「師匠!バカって言われてる!」
「聞く耳を持つな!私は賢い!」
という台詞には大笑いしてしまいました。BGMも最高。京劇チックな戦闘音楽も最高。八戒の台詞も最高、超面白かったです。
見る人は、エンドロールも、最後の最後まで見てね。
なんじゃいこの映画は(笑)
最後の最後までなんじゃいっていう映画でした。
リチャードギアはカッコ良かったです。
なんでこれ最後まで見たんだろう?
っていうエントリーを書いていたんだけども、コンピューターが遅すぎてどうしようもなく、とりあえず邪魔してくるノートンをアンインストールしたらコンピューターが再起動を始めたわけですが、「Windowsの準備をしています。コンピューターの電源を切らないでください」って出てきて10分くらい経過してるっつの。
西遊記ツーの感想を書く前に録画しておいたジャッカルが見終わっちゃうっつの。
ジャッカルはブルースウィリスが悪役で、プリティーウーマンに出てくるおっさんが良い役の映画。このおっさんの名前が、あ、思い出した、リチャード・ギア。リチャードギアがやたらとカッコ良くて、ブルースウィリスがやたらと悪くて、お互いハマり役だなって思います。
ロシア系の女の人が出てくるんだけど、ロシア人の英語ってそんなんじゃないっつのっていうステレオタイプといい、電車の隙間に立つのってそういうん?っていう雑な感じといい突っ込みどころ満載なわけですがアメリカのセキュリティーの雑さとかそういうものを訴えたい映画なのかなってちょっと思いました。
あとこういう時、英語喋れないとしぬなって思いました。
あ、西遊記ツーの感想書くの忘れた。
あと20分したら帰ります。家に。早く帰りたい。
アメリカ大統領選挙の実況をずっと見ています(日本の選挙速報とか見ないのに)。手に汗握るねえ。トランプが再選するものだと思っているのですが今のところ売電、いや、Bidenが勝っていて希望がちょっと見える。
しかしカニエウエスト氏が自らの名前を大統領選に書いたって。モー何してんの…。この際カニエウエストでいいよって一瞬思ったけど邪魔すんなって感じもある。
もちろん私は民主党を応援しているわけでもないんだけど、でもトランプがあまりにひど過ぎて世界の終わりしか見えませんよ。これからはサバイバルの時代だね。私は割とサバイバル能力が高いほう(※良心があんまり無いともいう)ではあるのですが、いい人が悲しまない世界で暮らしたいです。弱者が犯罪者になったりその辺で野垂れ死にするような社会は少し考えればわかるけど、「平和な社会」よりずっと危険だよ。
ソクラテス以前のギリシアでは、万物の一番小さな単位はアトム(原子)だとされ、アペイロンが諸々のもの(火だの水だの)に変化するおおもとのものだとされていました。
アペイロンって言葉を知って、アペイロンを名乗ろうかと思ったんですが、アペイロンって何よwwそのヘンテコな名前www
って、自分でなったのでやめた。
思想的にはすごくよかったんだけどなあ。アペイロンじゃなあ。
ぺの音がやっぱりちょっとふざけ過ぎてるところあるよなあ。アペイロン……どうかな……サイト名というか集団名というか…アペイロン……ちょっとな……。
アナクシマンドロスって名前もな、、、なんかな。
上司が買ってくれたストーブが今大活躍しております。
さっきなんかちょっとゴムの溶けるっぽい匂いしたけど溶けてなかったよ。大丈夫。足の裏(コンバース)を近づけすぎただけだった。溶けてなかった。
ウェブサイトのアイコンがワードプレスマークなのが気に入らなくてとりあえず文字をSに変えてみました。変えるっていってもわざわざこれ描いたんだけども。
考えたんだけど、しほって名前どう見ても女の名前だから、タカシとかに変えようかな。でも男になりたいわけじゃないし、かといってアキラみたいな、どっちだか分からない名前だと清水アキラ思い出しちゃうしなあ。
その点フランス人やガーナ人は中々ネーミングが様々でいいなあと思うわけです。
パスカルって男の名前でも女の名前でも苗字でもあるじゃん。しかも「珍しい」わけじゃなくて、なんていうか自由。
ここ数年の様子を見ていると、まめさんとかうにさんとかが書籍を出版しているわけで、別に「苗字+名前」にする必要も、性別がその名前だけで分かるわけでもなく、自由度が上がっていていいなあと思うわけです。
なんかいい名前無いかなー。