言葉が出てこないのに

新たに外国語を学びながら日本語を忘れるというのか・・・!

否私くらいになると外国語は外国語だから。

(わからん)

さっきさ、業者のおじさんとすれ違ったんだけど、あ!ほら!あの人じゃん!なんだっけ!!ほら!!

ってなった。

超悲しみ。もう3年くらいの付き合いなのに。

一生懸命頑張って思い出したのがその企業の名前。まだ1時間ぐらい頑張ってるけどその人の名前は思い出せない。

なんだっけな・・・もう答え見たほうが早いんだけど、でも見ない。頑張ってる。

ジオベチカ(少女:ロシア語)
ムッシーナ(男性:ロシア語)

・・・あー思い出せない!!なんだっけなーーー!!

ピンバッジ

ピンバッジが好きなので自分でもオリジナルなのを作ろうかと思ったんだけど、そもそもロットが300個とかで、無理だったんだけどそれ以前に自分で作りたいデザインもなかった。

黒猫くらいしか思いつかん。しかも300個もいらん。

あつ

職場の自販機のドクターペッパーとスプライトは私が全部買ったんだと思う。全然補充されなくていつでも売り切れ。くそやろう!!!

なつ

そういえば私は一年の中でも夏はよく寝ていたことを今ふと思い出した。

授業中とかそういう寝ちゃいけないシーンで寝る話ね。冬は、ストーブの真ん前とか足元ホカホカ電車の中とかそういう暖かいシーンで寝ちゃってたけど、夏はかなり授業中に寝てたのでアレ今思えば気絶していたのでは?

夏嫌いじゃないんだけど、気絶はするのかもしれない。

働いた後さ、外に出ると、その暑さに驚くんだけど、それとは別で、真夏の匂いが辺り一面に充満していて、めちゃくちゃいい匂いなんだよ。うおおいい匂い!!てなる。たんにうちの職場が緑あふれる美しい赤松林を有しているせいかもしれないけどね。

寒い部屋で働き、冷え切った全身を外で焦がしつつ、良い匂いを堪能する。良い。

フィキソフェナジン

全身のアレルギー反応が日常生活を阻害してくるので皮膚科で処方されたフィキソフェナジンを飲んでいるんだけど、これが多分結構効いていて、薬が切れたっぽい感じの時にものすごいかゆくなる。

えww切れた??wwwみたいなる。

脳内で何が起きてるのか心配。

お前呼ばわり

近頃ネットでは赤の他人をお前呼ばわりする、一人称ワイまたは俺の女増えたなって思うわけです。

私は自分が日頃からものすごく口が悪いのでそういうの大歓迎なんですけど、お育ちが良い人たちは、性別関係なしにお前って呼ばれたくないだろうしお前って二人称で使ったことが一度もないかもしれない。

私は大学生になるまで他人を「あんた」って呼んだこと一度もなかったんだけど、まぁこれは普通に方言の違いだって思うわ。関西圏の人には「あんた」って呼び方は全然攻撃的じゃないからね。初めてあんたって呼ばれた時ギクっとしたけどね私はね。自分はヒトのことお前だのテメェだの言ってるくせにね?w

うちの子たちは、そんな口汚い母親のもとで育ったせいでものすごく口が悪い。子供たちがよく、「あんたとかお前とかって会話で使っちゃいけなかったんだね」って言ってるね。

ほんと申し訳ない。

毎回その報告を聞くたびに申し訳ないと謝る母。

でなんだっけ。

課金

あれ、そういえばAdobeにまた課金したって言ったっけ。とりあえず一年だけ課金して、色々やったらまた課金切ろうかと思う。Adobeやってるとクリスタとか安いなって思っちゃう怖い。

何言うか忘れた

夏休みだから、いつも道路を占拠する近所の高校生集団の通学が無くて道路が空いていて良い。今日も空いていたし、なんつっても自転車いつ転倒してくるか分からないからそういう恐怖もなくて良い。

デュオリンゴは、私の中国語とロシア語が大体同じレベル帯のコースなんだけど、ロシア語は執拗に「私のクロコダイルは劇場にいる」「あなたは私のスープを飲んでいる」「私の皿がありません」「彼はあなたのリンゴを食べている」「私の言葉」「私たちの言葉」で、単語は「キツネ、ハリネズミ、ハエ、湖、ウシ、ウサギ、言葉」 に対し中国語は「あなたのアパートは綺麗ですね!」「あなたの家にはキッチンが二つあります!」「このソファは快適です」で、単語が「ソファ、アパート、キッチン、テレビ」

怖いんだけどロシア。

日本語もさ、一番最初のコース見たんだけど「水、ごはん、お茶」だったよw

ハエ、ネズミ、クロコダイル、バス、タクシー、パン、スープのロシアとは違う。

何なのよ。

ハドソン&レックス セントジョーンズなんとか

いつも、休みの時は10時になったら暴れん坊将軍を見て、そのあとミステリーチャンネルのなんかイギリスもののディテクティブ・ストーリーズを見る(というか流している)んだけど、なんか時々順番でコロンボやるんだよねミステリーチャンネル。

コロンボ(主人公)嫌いすぎて一度も見たことないんだけど、最近またコロンボのシーズンになっていて、仕方がないから一個下のチャンネル(アクション・チャンネル)をつけています。カナダ英語が何ていうかすごい聞き取りにくくて、常時勉強になるなって思って見てるんだけど、このドラマに出てくる奴全員嘘つきなんだけど。

どしたのこの全員嘘つきドラマ。笑

いくらミステリーでも登場人物全員が嘘ついてたら物語が成り立たなくね?何なのよ。

そんで「何でうそついたか」ばっかり言ってて、カナダ人って嘘つきばっかなの?って思っちゃうよ。

恐ろしいほどに全員嘘つくじゃん。イギリスドラマだってこんな全員嘘つかないよ???

英語の勉強どころじゃない。

このドラマの人々はRの音が爽やかな湿り気を帯びていて、Aの音がすごく強い。

とにかく真似するならRの音を強く出すことが大事。