実写化のダメダメなところは、節々を端折らなければいけないところだと思うんだよね。端折るところを決めるのは監督または脚本家?なんでしょうけど、監督や脚本家が原作をめったくそに読み込んで理解していないと、本当に台無しになっちゃう。
私こないだついうっかりポワロの最終回を実写で見てしまったんだよ。
原作読む前に…!!
ポワロのテレビ版は誰が作ったのか知らんけど原作の重要なシーンというか台詞を一番腹が立つやり方で改変するんだよ。
一個ネタバレになるけど言っていい?「スタイルズ荘の怪事件」(シリーズ第一作目にしてアガサ・クリスティのデビュー作)の中で、薬剤師の女性名前なんつったっけな。。。ええと……シンシア! が、病院に遊びに来たヘイスティングスに
「すごい数の壜ですねえ」と言われて
「皆言います。それを言わない人が居たら賞をあげようと思うくらいですわwwwwしかも次にくる言葉もお見通し。 ”これまで何人くらいに毒を盛ったんですか?”でしょ」
と答えるシーンがある。
ヘイスティングスはその通りって言うんだけどそのあとにシンシアは
「あっけないほど簡単にうっかり毒を盛ってしまうことがあると知っていたら、そんな冗談は言わないでしょうよ。」
と続く。
かたやドラマの同じシーンでは、ヘイスティングスがそもそも病院には行かないんだけど、会話の中でシンシアが「看護師ですけど、病院では薬剤師として働いていますのよ。」的なことを言ったその返事でヘイスティングスに
「ははは、これまで何人に毒を盛りましたか」
と言わせる。
おいぃいいい!!
何してくれてんのこりゃああ!!シンシアにとって最もつまらない台詞をわざわざ吐かせて煽ってんじゃねええええ!!
せめてそれを言わせたならシンシアの「あっけないほど簡単にうっかり毒を盛ってしまうことがあると知っていたら、そんな冗談は言わないでしょうよ。」を忘れずに言わせろやああああ!!
実際原作通りにすべてが進む実写ってどれくらいあるのかな。見てみたい。
