DuoLingo

一番大好きな漫画「聖おにいさん」を描いている中村光さんが、ThreadsでDuolingoを始めたのでフレになりましょうと投稿したわけです。いきなり。

Threadsはやばいので殆ど見ていませんが、たまにガチのリアル漫画家がおるので目を離すわけにはいきません。

そんなわけで、Duolingoに久しぶりにログインしようと思ったんだけど、如何せん、ログインIDとかそういうの忘れるのデフォじゃん?

だから、メールを検索したんだけど全然出てこないから、仕方なしに新規アカウントを作ったわけです。

そしたらメーラーの検索結果のとこにDuolingoからのメールが大量に届いてたことに気づいたよね。。。 昔過ぎて時間がかかってたみたい。

もう中村光さんにフレ申請送った後だったから、仕方なしにもう一個のアカウントでログインしてそっちもフレ申請送りました(笑)

そしたら両方ともフレなってくれた。優しい。

Duolingo、前(2018年らしい)にやっていた時に辞めた理由が、ハートの回復が遅いのと、あとなんか知らんけど簡単すぎて自分のレベルのところまで行けないっていう苦痛があったんだよね。今はそれがなくなっていて「ここまでスキップ」っていう項目があって、英語に関しては出来るところまでスキップした。

でもやっぱり例題とか酷くて、「私」「わたし」「日本」「人」「にほん」「じん」とかいう意味不明選択肢もイラつくしまだまだ細かいところに問題があるなあと思いました。

しかし、私はiPhoneに入っている「翻訳」っていうアプリで一生一人で遊んでいられるレベルの外国語好きですよ。Duolingoなんて息もせずに、ご飯も食べずに延々とやってられるんですよ。。。これ課金したらコマーシャルもなくなるし、ハート無制限(※ミスしても続けられる)だからヤバいよ。一年間で1万円くらいなんだけど、激安だよね。特に私みたいな人類にとってみたら一年間ずっと遊んでいられるアプリがたった1万円だよ。。。ただ、まだ未熟すぎて、例えばNavajo語(ナヴァホ語)やろうと思ったらさ、Navajo人の家で、そこのおっさんにiPhoneで録音してもらったんじゃないの?ってくらい酷い音声で、体系的な説明もないし、まだまだなんだよね。

メジャーラングイッジ(英語とかフランス語とか中国語とかそういうの)をゼロから学ぶ人には良いかもしれないね。

まぁ結構雑だから自分で補填しないとだめだけど。私アラビア語ちょっとやったらアラビア語読めるようになったよ(怖い)

独学でロシア語読むより早かった。割としつこいから。

課金してえ。。。でも課金したら全部のゲーム(刀剣乱舞とかアンサンブルスターズとか)全部やらなくなると思うよ。。だってDuolingoの方が楽しいんだもん…!