荷物が届かないと帰れないのでとても困る。まだ帰る時間じゃないけど。頼むよ運送会社のドライバーよ。頼むよ・・・まじ。
待機時間も立派な仕事ですよ。(時給下がるけど)
昨日何となく読んでいたweb漫画に、男が舗装された楽な道を歩きながら、妻の手を引いたり妻が自分に追いついたりするのを優しく待つシーンがあった。
妻はその脇の舗装されていない歩きにくい道を歩いているので手間がかかる。男は舗装されているのでそこを何も考えずに歩くだけ。妻の足元は見てもおらず、ただ「遅い、もたついている、すぐ疲れる」妻をにこやかに待つという一枚だった。
日本みたいな男優先社会でこの絵に共感が出来る男ってほとんどいないと思った。女のくせにと舐められてバカにされた経験がないだけでなく、性別による不便さを一度も経験したことが無いやつがいつも上に行く。
読んでいてイライラしたのでそこで読むのをやめたんだけど、LGBTQの人たち(こうやって分類するのも私にはあれだけども)も、こういう、舗装された楽な道を歩く男たちを見てきたわけで。すべての女とLGBTQの人たちと、「大多数じゃない」男の人、つまり舗装された道を歩いてこなかった人たちが合わされば逆にメジャーに。。。ならない。なぜなら多様だから。
おいおい、そう考えると舗装された道を歩く男の数って割と少ないんじゃね。そういうくそ男が集団で一番でかい声出して一番威張ってんのかよ。最悪じゃねえか。
とはいえ、私は例えば「旦那に代わってもらったら一瞬で解決した」ことってないんだね。
苦情でも意見申し入れでも何でもいいけど、「私がいくら言っても何も変わらなかったのに旦那が一言言っただけで相手の態度がコロッと変わった」って言う経験が一度もないんや。
普通にまず代わってもらったことないんだけどさ、意見や苦情が改善されないことないし(しつこいからなのかな///)知らない人とのトラブルで解決しなかったことないんや。逆に「旦那」がトラブルを解決しに行って、コトを大きくして私がまぁまぁ聞きなよYOUってやって収めたことはあるんだ。ふつうに一部の女は社会のせいにしてるとこあるかもしれない。ないかもしれない。私がラッキーなだけかもしれない。ふつうに私のコミュ力が高すぎるだけかもしれない。
最近はみんなが頑張っているので少しずつ男が不利になってきている、気がする。男ってだけで損してる人よく見る。もちろん男ってだけで当然のように偉そうにしてるやつもいるけど。電車で脚広げて座ってるやつとか「どしたの?」って思っちゃうけどあれ多分股関節の病気なんじゃないかな。股関節が悪いから足閉じられないんだと思う。一部の男特有の病気。
もともと日本は女の方が強い国なんだしさ、平和なんだし、無理しないで自然に生きてけばいいのにね、みんな。江戸時代引きずりすぎだよね。