割とやることがある。おかげで全然眠くないよ。
本当はお絵描きしたいんだけど、さすがに目立ちすぎだよ、お絵描きなんて始めたらさ。
古代メソポタミアでは、商業の発展に伴い、法律やら契約やらが整備されていったんだけど、その中に、受け取りのサインとかそういうのを示すために印章っていう文化があって、何がロマンってさもうこれ以上なく効率的だと思うんだけど、穴空いた縦長のビーズみたいな形した印章を首からかけてたんだよね。
そんで粘土の上でそれを転がすと印影が転写されるってわけよ。超効率的じゃない?コロコロって転がして、粘土には絵柄と文字が浮き上がるという寸法。
確認もしやすいし偽造もしにくいし、首からかければなくさないし。おまけに可愛い。
今の世界もこれ使えばいいのに!
※注意)古代メソポタミアの紙は粘土
印章は粘土の上を転がすから回転印章って呼ばれてるらしいんだけど、ラピスラズリで出来てるものとかあって、超かわいいんだよ。
わーかわいい、もっと見たいって思ってネットで画像検索したら、ヤフオクが出て来て、「シリアから出土」とかなんか書いてあって、えっ本物!?ってなったわけです。
えっ本物?(繰り返し)
何、盗掘とかそういうの?
欲しい超欲しい。でも泥棒にはびた一文入ってほしくない。許せない。盗掘、ダメ。絶対。