アップデート

色々な記憶や思想が、とある時期というかその思想が構築された時期でストップしがち。言語によって組み立てられ、記憶の中で何度も繰り返し唱えたものは、脳内に定着し、そのまま年を取っていくのでそのままストップしてしまう。

そのことに対してあんまり問題を感じていない人がほとんどだけど、はたから見るとやっぱり老人ってみんな昔の話繰り返すなあとか年取るとみんな同じように考え方が変わらないなあとか思ってしまうわけです。

私も思考が停止してる老人の一人なんだけど、なんでかなあと考えたんだよね。そしたらやっぱりすべてが「運動不足」に帰結しちゃうんだよねえ(また同じことを繰り返す)

運動不足だから記憶が刷新されないんだよ。。。猫たちを見習ってかないとね。

新しい思想を外から取り込み、自分の中で解釈して自分なりの新しい考え方を構築していきたい。今年の目標にしよう。

どうでもいいけど今読んでいる本(疫神紀)の翻訳が「繃帯」(包帯)とかなんかやたらとなんでそっち使うの?って漢字が多くて、まぁ停滞するほどではないけど気になる。あと内容が段々崩壊してきていて中々面白いことになってきた。

あと、「あなたはやっぱり聡明ね」みたいなことをCDCの中でも専門家集団のリーダーみたいな人に向かって言うんだけど、そいつが大して聡明なこと言ってなくて笑う。専門家の話はそんなショボくないよ・・・笑

色々ばかばかしいんだけど、ハチャメチャ感が割と好き。残り60パーセント(kindleによると)。最後に期待せずにはいられない。