あすけん

中村光さんが「あすけんがよかった」と投稿していたので、あすけんを検索しましたところ、何を食ったか記録してカロリーの計算して健康になるアプリだったみたいです。

うむ、興味が持てん。

でも中村光さんがやってるし、やらなきゃ!!

って、一昨日インストールしたんだ。

食べたものを記録しようと思って朝ご飯を用意・・・しようと思ったらご飯(白米)が足りなくて私は豆腐しか食えませんでした。

いきなり初日に激やせ老人みたいな朝食になっちまった。

豆腐って登録しようと思ったんだけど、豆腐で検索すると麻婆豆腐だの豆腐のあんかけだのなんかいろんな料理が出て来て、私が食べたのは、湯豆腐が一番近いものだったので、めんどくさいから「冷奴」を選びました。

カロリー不足って書いてあった。そうだろうね。私も腹が減ったし。

そんで働いた後昼ご飯を色々準備したんだけど、「写真撮影」っていうのがあって、食べるものを撮影すると、そこから何の食事だか判断して料理名を当ててくれるんだけど、一個もあってねえのよ。

三つ葉を3束(1袋)水でじゃぱじゃぱ洗って切ったものは、「水菜」、春菊のナムルは「ほうれんそうのお浸し」って言われて、朝の湯豆腐のお湯(だし汁)で軽く火を通した豚バラ肉3枚は「豚こま100g」って書いてあって、もうさ、私の「料理」に問題があるのかもしれないけど、一個もあってねえのよ。

全部あってないので、めんどくさいから全部提案されたとおりに「確定」押した。(笑)

全然意味が無い。

夜ご飯も写真に撮ってアップロードして全然あってないけどめんどくさいからそのまま「確定」押した。摂取カロリー1226とか出てきたけど放置。

あすけんはさ、ちゃんと自分の健康管理ができる人がやるアプリなんじゃないかな。私のようなものぐさ牛(ウシ)には無理なんじゃないかな。まだ2日目だけどもうすでに無理だもの。

今日の仕事

今日は上司にZIPファイルの作り方を教えました。

あとは上司が外出先で買ってきてくれた冷えたゼリーを食べました。

……あと、あとは、ええ、経費計算とかしたかな(白目)

働くの嫌いだけど

今の職場は上司が日本人の中でも上位に入るレベルのいい人なのでとても働きやすいです。我々がもう少し若かったらもう少し稼げたのになあと良く思います。

(?)

でもその上司が来週遊びに行っちゃうので私は来週お休みなのです。

ぎゃーーーっはっはっは!!!(大喜びのあまり爆笑)

あーうれし。早く今日が終わらないかなー。

Duolingoをやるべき人

私は色んな言語を学ぶのが好きな異常者なので、一般ピーポーにDuolingoを勧めたりはしません。

子供達には勧めたけどね、当然だれもやらないけどね。

私は色んな言語が好きなので、かなり小さいころから色んな言語を学んできたわけです(NHKで)。

だから多くの言語の文法的なこととか、発音の特徴とかそういうものは元々知っているわけです。

Duolingoは、細かい文法事項なんかは殆ど書かれていません。発音の規則とかもね。だからいきなりゼロから始めると、かなり穴が開いた知識と会話力になるかと思います。

だからほとんどの日本人はDuolingoの英語をやるべきだし、大学で第二外国語としてフランス語を取っていたならフランス語もやるべきなのです。(真顔)

中国語で100日間勉強してどこまで行けるのかというブログを見ました。その人は毎日毎日コツコツ勉強して最後まで到達したとのことでした。言語が趣味じゃないのに100日間毎日はすごいなあと思いました。

100日間トータルで得た経験値は6000ポインツ弱とのことで、そのポイント数がどれくらいなのかなーって思って自分のDuolingo見たら

1アカ目

2アカ目

え、どうなってんのXPって何、計算の仕方がおかしいの?よくわかんないけど基礎的な文法事項を知ってる人はぜひ始めるといいと思います。

なんつっても楽しいよ。

ジムナスティック

私は筋トレが何よりも嫌いです。

その場で筋肉に負荷をかけてひたすら疲れるなんてそんな馬鹿な。そんな馬鹿な!!何してんの!!

全然生産性がない。嫌い。

その代わり運動することは嫌いじゃないわけです。何するんでも嫌いじゃない。ジョギング嫌い。

(早速)

違うの!ジョギング嫌いな理由は、走ってるとキモいおっさんが声かけてきたり近くにやって来たりするからなの!本当なら、爽快な気持ちでハァハァ言いながら汗だくになって川沿いの道を走りたいのに。くそキモ犯罪者はよしね。

まぁそんなわけでですね、そういうオタクデブのために開発された

あんさんぶるトレーニング

というものを始めたんですよ、これが。数年前に。

数年前に始めて、辞めて、先月また久しぶりにログインしたわけです。コーチはアドニスだしね、私の好きな。

そんで有酸素運動を日々行うようにしたんだけど、割とチョロいんだけどちょっとした気分転換によくて、割と毎日やってるんだよね。(初日は筋肉痛で動けなくなったくせに)

で、あまりにチョロいからこれ効果ないのでは?と思って昨日、「有酸素運動」「筋トレ」ともにマックスに設定したんですよ。

いつもは筋トレ0、有酸素運動100みたいな設定なんだけど、昨日は両方100。

しんだ。

筋肉、居た。そこにいた。いや、ここにいる(前と後ろに)

AI好き

なんかさっきメーラー開いたら右端にCopilotのマークが出来ていたので押してみました。

そしたらメーラーの脇にCopilotコーナーが出来て、そこに何か入れろというじゃない。

AIのする「面白い話」が面白かった試しなし。(出展;「方丈記」鴨長明)

でも一応、ご挨拶代わりに聞くじゃん。

ChatGPTと張るレベルのつまらなさ。猫が毎朝6時にニャーと鳴いて村人を起こした話。超ビックリするほどつまらん(笑)。どうしたAI。面白いの意味わかってないのか?

しかも馴れ馴れしい。AIに共通する恐ろしいまでの馴れ馴れしさ。

「してみようか?」じゃないんだよ。

仕方なしに私が面白い話のヒントを提供してあげることにしました。

これね。世界で一、二を争うレベルに面白い話ね。

今のところこれより面白い話知らないかも。

”この昔話の詳細な内容は著作権の関係で全文を紹介することはできませんが、物語のタイトルからして、体の大きさも性格もまったく違うゾウとハエが夫婦として登場するという、かなり風変わりで面白い設定の話のようです。アフリカの昔話には、こうした動物たちの擬人化を通じて、知恵や謙虚さ、協力の大切さなどを教える寓話が多くあります。”

知恵や謙虚さを伝えてたのかあの話…。

もっとこういう動物が登場する昔話を紹介してほしい?それとも、この話のイラストを描いてみようか?

図々しい。イラスト描いてみる提案までしてくる。さすがMicrosoftのAI。図々しさが際立っている。

絵を描いてみるね。タンザニアの昔話に登場する「ハエとゾウの夫婦」をイメージして、楽しくて温かみのある場面にしてみるよ。少し待っててね。

生成中で上半分が見えた時大声で笑いそうになった

An imaginative illustration inspired by a Tanzanian folktale featuring a fly and an elephant as a married couple. The scene shows the tiny fly wearing traditional Tanzanian attire, standing proudly next to a large, gentle elephant also dressed in colorful Tanzanian fabrics. They are in a lush African savanna with acacia trees, under a bright blue sky. The fly is perched on the elephant’s trunk, and both are smiling warmly, symbolizing harmony despite their size difference. The style is vibrant, whimsical, and storybook-like, suitable for a children’s folktale illustration.

でけえw

出来上がった絵のでかさに驚いた私。

プリーヴィエット

Duolingo2アカ勢ですどうもこんにちは。

漫画アプリみたいに、無料分が3話(1.5話)しかないと別の端末で続きを読んだりするように、私のDuolingoアカウントは、ハートが回復するまでもう一つのアカウントで別言語やったりするアレになったわけです。

ピッコマからはもう解脱したから私。ピッコマで学んだことは本当に大きかった。くそみたいなコマーシャル、くそみたいなコマーシャル(長い)、くそみたいなコマーシャル(×ボタンちいさくて押せない)、くそみたいなコマーシャル(Appストアがデフォルトで開く)、1巻という名の16ページ。1話という名前の0.5話、小さな画面。

あの嘘みたいなストレス地獄に自らを落とし、頑張って0.5話を読んでいた自分が全部無駄だったのかと言えばそれは違う。

くそみたいなコマーシャルに耐えきった数週間は、決して無駄ではなかった。おかげでDuolingoの3日間無料トライアルにたどり着けたし、今ではWeb漫画の1文字も読まなくなった。紙の漫画に帰った私。完全解脱。

え、何の話だっけ。

Threadsにいる匿名の漫画家さんが、「1ページの滞在時間3秒(数値あやふや)だって~!あんなに一生懸命書いたのに悲しい」みたいなことを書いていた。

私はぴっこまを読みながら「これ絵意味あんの」とか「見えねえんだけど」とかやってたんだけど、色のついた韓国漫画の、登場人物全部同じ顔だけどお城とかドレスのレースとか、王子様の肩からぶら下がってるタッセルとか、ものすごい美しくて細かくて毎回長時間滞在してたよ。どうなってんの!?って出来る限り拡大したりしてね。アレちゃんと描いてんのかな??すごすぎるんだけど。

だけど「これ、こんなに詳細で美しい絵を描いても、見る人いるのかな」とも思った(私が見てたけど)

そしたらそんな短い滞在時間らしくて、まぁ、さもありなんって思ったけど、紙の漫画では絶対そんな「文字しか見ない」みたいなことしないし、何度でも途中でも戻って繰り返し繰り返し読んでるから、やっぱ紙の漫画の方がいいよなって思ったんだよね。

ぴっこまの色付き韓国漫画はほんとに絵が美しくて、ストーリーとかは何も入ってこないけどドレスのレースと背景は長い長い絵をスクロールで鑑賞しているような、新しい体験ではあるよ。

Duolingo

広告が出るタイプでも、昔のDuolingoと比べ物にならないくらい快適なのと、出てくる広告のほとんどが「有料版Duolingoにしませんか?」なのと、あらゆる広告がピッコマで出てくるものの全てより短くて快適なので、まったく気にせず平然と広告付きのDuolingoを行っていた私ですが、この度「三日間無料トライアル」をいただきました(笑)。

レッスンやりまくりなのに広告無視しまくって10日くらい経つと無料トライアルくれるからみんなもやってみてね。

しかしその無料トライアルを、今朝貰ったんですよ。

家を出る10分くらい前に、ちょっとやるかみたいな感じでやってたら、「今からッッ!3日間ッッ!!無料!!!」っていうお達しが出て、いきなり始まったわけです。

Superというコースは何回ミスっても何回でもやり直せるという、言語学習に一番重要な”反復”がデフォルトでついてくるんですが、ミスろうがミスりまいが、いずれにせよ1つのレッスンが終わっても次のレッスンでさっきやったことを延々と反復するのがDuolingoのやり方なので、ミスしてもしなくてもそんなにダメージは無かったのですが、やっぱり一度に5回までしかミス出来なくて、一個のハートを回復するのに何時間も待たされるよりは、ミス回数無限の方が強いわけです。ええ、今朝は危うく遅刻寸前でした。

しかも明日土曜日明後日日曜日しあさって祝日という、72時間耐久が出来ちゃうわけです。

出来ちゃうんだけど土曜日はエアコン業者が来るらしいので私は汚い家の住人だと思われるのが嫌なので家出するから一日無駄になるんだけどまぁそれでもまあ48時間はあるわけで。

今日休んでも良かったくらいだ。

やばい

この暑さだとシルバー人材センターの皆さんがしんじまう

来週来てくれるって(連絡したの1カ月以上前)言うんだけど、涼しい今のうちにと思って電話したのに多分受付のBBAが伝達ミスしたんだと思うわ。。。「あ、あの、先月12日にお電話したのですが」って電話したら「えっえっ」みたいになってた。

バカ。

ここまで来て熱中症でおっちんじまったらどうしよう。

10人くらいで来て15分くらいで終わらせてほしい。

頼むよほんと・・・

3時に起きた

昼間眠いのは普通に睡眠時間が足りてないのではと思う。眠りの浅さもあると思う。今すごい眠いし…しかし今ここで寝たら弁当作れないしな。人に合わせて生活するって大変