アルゴリズム界隈

ブロックチェーン界隈は、今かなり選ばれし民の集まりだと思うんだよね。かつてのインターネット黎明期的な、接続できる民が限られている場所になっている。そのSNSはさ、だからなのか、超楽しいんだよ、もうやめちゃったけど。

選ばれし民(※私はブロックチェーンを理解していない)のみで楽しく過ごすのは、個人の喜びとして良いと思うんだけど、選ばれし人々は自分が選ばれし存在であることに甘んじていてはいけなくて、万人を、まぁ万人は無理だから、より多くの民を導いていく使命があるわけです。

概念である、カネ(money)に振り回されているようではだめだし、慈悲の心をもって下々のものを救わなければいけない。

そうだっけ?

私がその異常に楽しいSNSを辞めたのは、その居心地の良さのせいなのかもしれない。みんな頭良くてみんな優しくてみんな楽しい。

そこにバーンとはまり込んで居心地の良さに甘んじて自らの使命(なんとかして働かずに生きること)を果たさずに終わりかねない。

私は自ら臥薪嘗胆して次の世代に伝えなければならないことがある。

働きたいアリはキリギリスのために存在しているのだと……!

アリは最後にキリギリスの屍を糧とせよ…!

と。(力強く)

なりたい人間に、俺はなる。!

というわけで渡辺一夫レベルのユマニストを名乗ろうかと思います。いやなんも業績ないからだめだな、しかしユマニズムレベルは一級。

今便利な言い方があって、「メタ的視点」というらしいんだけど、「キモオタの俺がゲームの女主人公キャラに転生?」みたいなラノベで、時々出てくるゲームの運営の皆さんのセリフとか視点とかそういうのをメタ的な視点と呼ぶらしい。

すごい軽いなw下手に小難しい感じの概念をものすごい身近で日常のシーンに当てはめてそれを使うというのは難しい概念を一生懸命頑張って言語化したやつを凌駕していて超面白い。

そ、そういうんじゃねえし!!

え、じゃどういうのよ?

え、いや、まぁ、そう、そうなんだけど

みたいな。楽しい。

メタ的視点で色んなことを見がちな私という言葉を使いたかったためにここまで長い話をしてしまった。

テレビドラマを見ているとき、私は登場人物に感情移入するとか登場人物視点になってものを見ることを全くと言っていいほどしないわけです。

今の私は頭が悪いので、例えば500枚くらいの写真を覚えられないし、(覚えられないからバラバラに置かれた場合どの順で並べたらドラマになるかっていうのが想像つかなくなる)多分シーンを組み合わせることは昔ほど出来ないと思う。

え?何の話だっけ?(ぼけ老人)

渡辺一夫

有名な自称ユマニストに故・渡辺一夫がいる。彼はフランス文学者かなんかで、戦争中もずっとひどい目に遭いながらも自称ユマニストとしての活動を忘れなかった。

私は大人になってから渡辺一夫を知ったんだけど、彼はずっと自分の、ヒューマニズムを一度も捨てず、貫き通す意思を持っててすごいなーって思ったものです。

水木しげるも、野坂昭如もそう。他にも歴史に名を残さずとも、「国民の意思」とは異なるかもしれない自分の意思を持ち続けてた人はすごいなーって思ったものです。

特に日本のような集団の意思が一番大事みたいな国で、しっかりしてんなーって。

で、今さ、日本が、戦前みたいな空気になってるじゃん?そんで内閣支持率が7割を超えて、人々がニッポンばんざーいみたいになってる中、私は全然それらに同意も出来ないし、ばんざーいなんて夢にも思えないわけですよ。

つまり、渡辺一夫レベルに、私は、尊敬に値する人間であるってことじゃない?かつての自分が愛し、尊敬していた存在に、私は既に、なっている……ってコト…?

支持者

高市政権の支持率が70パー越えというのを見てびっくりした。何のどこを見てそうなってるんだろう?私は決して左翼(=現政権なら何でも反対する存在)ではないが、さすがにあの政権を支持する人がそんなにたくさんいることにびっくり仰天だよ。

うちは二番目と三番目がYouTubeを見ているんだけど、子供のYouTubeショートにさんせいとう(変換出ないからそのまま)と、高市の動画がたくさん流れてくるって言ってた。

ばっかじゃねえの!?YouTubeショートで政治の話とか見ちゃってばっか!!ばっか!!

YouTubeショートは猫とか犬みるとこだろが!!世界中の!!!!それ以外は世界の料理とかしか見んなばか!!そういうのに長い時間滞在してるからそんなのが流れてくるんだぞばか!!

と教えておいた。お前の、動画における滞在時間で次の動画が決まるんだよ!!猫ばっか見とけ!!

私は因みにリールはめたくそ見てるけどYouTubeは見てない。TikTokも入れてない。あれ怖い。

話がそれた。

非消費

さっきOasisの話書いてて思ったんだけど、デーモンアルバーンといいカートコバーンといい、80年代後期~2000年代のアーティスツは、消費者から見るとただの商材でしかなかったんだなあと思う。

リアムはTwitterを手に入れて、直接そのバカさ加減を垂れ流すことが出来たから人々の等身大の、こうなんていうか仲間みたいなアレで愛されたとこあるんじゃないかな。

カートがもしTwitterを持っていたら音楽活動とかやめてたかな。デーモンアルバーンの現在の姿を見て、なんていうか幸せそうな感じだし、もう頑張らなくていいんだなって思っちゃう。全然知らない人だけど。

Twitterに命をかけ過ぎて人生棒に振ったやつも多そうだけど、多くの命も救ってきてる気がする。

今はXになってしまって当時のあのケイオティックな秩序の元に流れるインターネットは消えてしまったけど、またあーいう場所が出来て、人々の命を救うことになるんじゃないかなあと思った。

Oasis

日本にOasisが来るということで、事前にオエイシス公式が「チケットはこちら」みたいなリンクを流してきたんだけど、いくらくらいするんだろうと思ってクリックしたら全部ソールドアウトって書いてあって、バカがよ!!と声に出してののしりました。

私別にOasisファンでも何でもないしリアムはずっと兄にハブられ続けててほしかったしリアムの「B」の音は超好きだけど別にいいし曲も2個しか知らんし、逆にそんな人気なのかなってちょっと心配しただけで別にライブとか全然行きたくねえし!!

SNSの普及によりライブの様子があちこちで見ることが出来てそれらを見てるわけですが、いやー爺さんになったねwリアムもノエルも爺さんだった。

Oasisは私の時代より少し若い世代の人々が有難がってたバンドなので、青春真っ盛りのノスタルジーマックスだと、やっぱNirvanaなんだよね。カートがいないから、もう爺さんになったカートが来日公演でMollyとか歌うことを想像するだけで無理。いや、カートには幸せな人生送ってほしかったけどさ。いや、デイブグロール見てるとそんな爺さんでもないな。

もちろんもし万が一カートが生きていてNirvanaが日本に来たってライブはいかないけどね!!人混み嫌いだし団体行動嫌いだし!!多分。

しかし何よりビックリしたのがデーモン(ブラーの)だよ。画像検索してね?w閲覧注意だよ!

こたつかった

木曜日に、どうしても寒いからこたつを買いました。1万7千円。今まであったこたつは25年の時を経て、まだ生きてたんだけど捨てました。長い間ありがとう。

そしたら長子に「付喪神ついてるね」って言われました。捨てたけど。

モノを大切に出来ない大人。それがおれ。

新しいこたつは、前のやつより5センチくらい背が高くて、これがものすごい快適。この5センチが生み出す差のすごさよ。横になれるよ?こたつに入って!!横になれる!!!最高!!!

あと、すべてが5センチ長い。昔のは75センチ×115センチというものだったけど今のは80センチ×120センチ。すごい、この5センチが生み出す差がまたすごい大きくてものすごい快適。ふたり並んで入れる。これすごい。偉い。ありがとう。

あと20年持つといいなあ。。。最近のは色々長持ちしない仕様だから心配だな。しかし良い。古いこたつには未練などない。しいて言えば子供が小さいころ転んで付けた歯形が残ってるくらい。それ以外ない。

だから地方自治体のごみ収集所に持っていきました。昨日。ありがとう。

早い

昨日結局長子と二人でインドカレー屋いったんだけど、美味い美味いと食べて、じゃーかえろっか!って言って席を立って、店を出たら長子が「滞在時間超短いね」と言った。

夕方だったし早く帰りたかったって言うのもあるけど、私そんなインドカレー屋さんに長居出来ないタイプなんだよね・・・何普通の人はインドカレー屋さんに長居するもんなの?

長子によると普通はもう少しダラダラするもんだということだったけど、ダラダラ何するんだ。。。本とか読むのかな。。。

ビリヤニおいしい